閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
山の日イベントin谷川岳
谷川岳で山の日イベント8月11日(木)の山の日、群馬県みなかみ町の谷川岳で「山の日イベントin谷川岳」が谷川岳エコツーリズム推進協議会と群馬県山岳団体連絡協議の主催、みなかみ町、同観光協会と群馬県の協力で、同…つづきを読む
2022.08.11
レセプションにて、山の日アンバサダーのかほさんとご歓談
務台俊介 超党派「山の日」議員連盟事務局長の開宴の言葉2022年8月10日(水) かみのやま温泉古窯にて、第6回「山の日」全国大会やまがた2022のレセプションが行われ、理事長の梶が参加いたしました。アトラクションとして「…つづきを読む
2022.08.10
夏野菜三昧
新潟県上越市の山奥で家族と共に小さな農業を営んで8年目になる鴫谷玉実さんからのレポートです。第2回盛夏。この山の村でも、暑さで景色が揺らいで見える日があります。山の日を前に、日本アルプスの山々に涼を求めて飛…つづきを読む
2022.08.09
高水三山に行ってきました!!
8月7日(日)高水三山TFBAを主宰している森林セラピーガイドのToshimiさん。ハイキングや森林セラピー体験などを企画しています。レポートが届きましたのでご紹介します。高水三山は奥多摩の登竜門とも言われています。ガイ…つづきを読む
山の日コラム
事務局コラム
夏の花 ムクゲ
埼玉県にお住いの梅本知榮子さんから、花便りが届きましたのでご紹介いたします。秩父郡皆野町にあるムクゲの山を紹介いたします。リトリートフィールド Mahora稲穂山(旧ムクゲ自然園)には10万本のムクゲの花が…つづきを読む
嘉津宇岳 家族登山
第7回「山の日」全国大会(沖縄大会)PR東京から沖縄県伊豆味に移住して10年のMさんファミリーから、メッセージが届きました!ありがとうございます。ご紹介します。来年第7回「山の日」全国大会が沖縄県で開催されます…つづきを読む
私の山の日
山の日2022応援メッセージ 〜ネパールから〜
ネパールのラム・ガルトーラさんからお預かりした「山の日」応援メッセージをご紹介します。この度は山の日、おめでとうございます。遠くネパールからお祝い申し上げます。ネパールにも国民の祝日「山の日」が制定されると…つづきを読む
山の日2022応援メッセージ 〜ヨーロッパアルプスから〜
山の日2022応援メッセージ ヨーロッパアルプス、フランスのオートサボア県シャモニーにお住まいの神田美智子さんからお預かりした「山の日」応援メッセージをご紹介します。神田美智子さんからのメッセージ***こんにちは、…つづきを読む
2022.08.08
もうすぐ山の日
顔振峠(かあぶりとうげ)〜関東ふれあいの道〜秩父山系TFBAを主宰している森林セラピーガイドのToshimiさん。ハイキングや森林セラピー体験などを企画しています。7月末にレポートが届きましたのでご紹介します。秩父山系…つづきを読む
2022.08.04
自然がライフワーク
【連載:西表島と私】 その9 西表島の魅力(山道と沢の現状)
西表島での研究が一段落した後、私はJICA(国際協力機構)専門家として足掛け25年間、丸16年間をボルネオ島で暮らした。動物の研究と、発展途上国における若手研究者の育成が仕事だった。この間、西表島へは数回ほどしか…つづきを読む
2022.08.01
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す