閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
山の日コラム
通信員コラム
守屋山
2022.12.03
山の日通信員大和総研千秋 徹
前から気になっていた守屋山に行ってきました。諏訪湖の近くにある山で、登山口から1時間ちょっとで登れる山です(登山としては物足りない)。山頂からの景色が素晴らしく、360度の大展望❗北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、全てがバッチリ見ることができました。
北アルプスをバックに
中央アルプスをバックに
南アルプス
八ヶ岳
RELATED
関連記事など
室堂散策
山の日通信員 大和総研 千秋 徹
室堂毎年恒例の室堂散策。 今年は、この時期にしては雪は少なめですが、雪上散策ができました。 土曜日の天気は最高。筆者 地元の新聞が取材に来ていて、何と、新聞に載っちゃいました。 富山新聞に掲載された記事のト…つづきを読む
2022.11.19
事務局コラム
長瀞 宝登山の蝋梅
全国山の日協議会
武甲山を望んでおととい蝋梅の撮影に長瀞の宝登山に行きましたが、まだ早かったようです。風が強く寒いので早々に退散して帰宅しました。新鮮な蝋梅はいずれお送りしますが、以前撮影してありますのでそれを送らせていただ…つづきを読む
2023.02.02
そり専用ゲレンデ
山の日通信員 日本山岳会 越後支部 吉田 理一
安全なソリ専用ゲレンデ新潟県南魚沼市の八海山麓スキー場、ソリ専用ゲレンデがあり親子連れがそり遊びを楽しんでいる。オレンジ色のフェンスで囲まれていて安全ソリ専用ゲレンデはスキーやスノーボードが入れないようフェ…つづきを読む
2023.01.31
山の日レポート
【動画】国際国際山岳年+20シンポジウム
【動画】2022年12月11日(日)主催者総括、主催者閉会挨拶
主催者総括 2002年国際山岳年日本委員会の発足から国際山岳年プラス20シンポジウム開催までの経緯 水嶋一雄(一般社団法人黒…つづきを読む
2022.12.26
通信員レポート
塩の道:糸魚川から根知へ
大糸線 南小谷駅から乗車気温1度キリッとした秋の空気に包まれた南小谷駅で、1両編成の糸魚川行き車両に乗り込む。帰りの便を考えると、ゴールの根知駅に車をおいて集合場所糸魚川駅に向かうのが理にかなっている。それで…つづきを読む
2022.11.14