閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
「ふじさんゼロゴミアクション」3月24日裾野市清掃活動報告
3月24日に、2月に引き続いて静岡県裾野市の国道469号線沿いで清掃活動を実施しました。今回の活動エリアは、国道469号線の愛鷹登山道入口分岐周辺の約1.5kmの区間です。回収したゴミの量は合計117.4kgと多く、道路脇や笹藪…つづきを読む
2023.03.31
春の山でお茶を一服
春の訪れは気分もウキウキしてきます。とりわけ雪国に住んでいる人々にとっては大きな喜びですね。 そんなワクワク感とともに今回は満を持して高館山(274m・山形県鶴岡市・やまがた百名山・森林浴の森100選)へ。ここは…つづきを読む
2023.03.30
通信員レポート「おきなわ」
山の日スタートイベント
ボルダリング教室 文・写真提供:比嘉正之さん令和5年8月に、沖縄県国頭村、大宜味村、東村、竹富町にて第7回「山の日」全国大会が開催されます。3月25日には奥武山公園で山の日スタートイベントがありました。沖縄県山…つづきを読む
2023.03.29
おきなわ百低山フォトグランプリ開催
♯おきなわ百低山フォトグランプリ開催中!第7回「山の日」全国大会に向け、山の魅力を再発見するため、沖縄県内で撮影された山の写真や、山にまるわるエピソードを「わったーまちの自慢の低山」として大募集しています。全…つづきを読む
2023.03.28
狸と共存する事に
チューリップが芽を出す、約18cmに成長豪雪地帯にも雪解けが進み、春が来た。当地の積雪は例年の約7割で「やや少雪」でした。花壇の雪も消え始め昨年秋に植えていたチューリップが芽を出してきた。狸にやられていた約100株…つづきを読む
2023.03.27
自然がライフワーク
スマホ昆虫採集#9『昆虫の綺麗な目に魅せられて』②
東京都 太田長樹 シジミチョウの仲間②シジミチョウの仲間を3回にわけて紹介します。029【ムラサキシジミ】チョウ目シジミチョウ科ミドリシジミ亜科2018/9/3 東京都調布市深大寺参道脇の植込「ムラサキシジミーーーーー翅…つづきを読む
2023.03.25
「奥武山フェス」が開催されました!
第7回「山の日」全国大会おきなわ2023のスタートイベント開催第7回「山の日」全国大会おきなわ2023のスタートイベントである「奥武山フェス」が3月25日(土)に沖縄県那覇市の奥武山公園で開催されました。当日のステージ…つづきを読む
沖縄コーヒー収穫&焙煎体験
やんばるの自然の中でコーヒーを楽しむ沖縄でコーヒー豆が採れるの知ってますか?沖縄やんばる地域では温暖な気候を利用しコーヒー栽培が行われているので収穫体験に行ってきました。台風も多い沖縄ですが、山や森の傾斜や…つづきを読む
2023.03.22
ただいまの後にもう一度楽しい山の絵日記⑦
地元民憩いの低山 桐生市の吾妻山地元民憩いの低山はどこにでもあるもので、以前、沼田市の山を取り上げましたが、今回は桐生市の吾妻山を紹介します。電車の駅から歩いて二時間程で登頂でき、老若男女皆さん思い思いに楽…つづきを読む
2023.03.20
スマホ昆虫採集#9『昆虫の綺麗な目に魅せられて』
東京都 太田長樹 シジミチョウの仲間①自宅の庭にカタバミが生えてます。ヤマトシジミの食草です。幼虫はカタバミの葉を食べて育ちます。卵は1mmぐらいです。孵化したばかりの幼虫は1,5mmぐらいです。終齢幼虫は12mmぐらい…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す