閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:海外/アジア
全60件
【動画】国際国際山岳年+20シンポジウム
【動画】12月11日(日)クロージングセッション
クロージングセッション 山岳地域の持続可能な明るい未来は? コーディネーター 渡辺悌二 様 (北海道大学地球科学研究院教授) 2分 セッション1 山小屋と登山道の取…つづきを読む
2022.12.25
山の日レポート
【動画】12月11日(日)セッション5
セッション5 山岳地域の観光利用拡大による注意点 コーディネーター トーマス・ジョーンズ 様 (立命館アジア太平洋大学教授) 6分 セッション5 山岳地域の観光利用拡…つづきを読む
2022.12.24
【動画】12月10日(土)セッション3、基調講演Ⅱ
セッション3 山岳地域の自然資源の保護・保全対策 コーディネーター 中尾文子様 (北海道大学公共政策センター教授) 1分 セッション3 山岳地域の自然資源の保護・保…つづきを読む
2022.12.22
【動画】12月10日(土)セッション2
セッション2 山岳地域の災害と復興の経緯 コーディネーター 古川不可知 様(九州大学講師) 1分 セッション2 山岳地域の災害と復興の経緯 …つづきを読む
2022.12.20
【動画】12月10日(土)基調講演Ⅰ、セッション1
基調講演Ⅰ アシベック・アイダラリエフ様(キルギス国際大学学長) Global Sustainable Mountain Development: Contribution of Kyrgyzstan in Solving of Problems in Mountainous Countries …つづきを読む
2022.12.19
【動画】12月10日(土)開会式
開会宣言 一般財団法人全国山の日協議会 理事長 梶 正彦 6分 あいさつ(ビデオメッセージ) 一般財団法人全国山の日協議会 会長 谷垣禎一 5分 ごあいさつ 黒部市長 武隈義一 様 6分 ごあいさつ…つづきを読む
2022.12.18
国際山岳年+20シンポジウム
2022年12月10日(土)基調講演Ⅰ、セッション1
基調講演Ⅰ 10時10分~11時00分アシベック・アイダラリエフ(キルギス国際大学学長) Global Sustainable Mountain Development:Contribution of Kyrgyzstan in Solving of Problem in Mountainous Countries (世…つづきを読む
2022.12.14
2022年12月10日(土)セッション2
セッション2 山岳地域の災害と復興の経緯 13時30分~15時10分Mountain Tourism and Hazards: An assessment of Nepalese Himalayas (山岳観光開発と災害:ネパールヒマラヤの判断)ダナンジャイ・レグミ 様(ネパール観光庁長…つづきを読む
2022年12月10日(土)セッション3、講演Ⅱ
セッション3 山岳地域の自然資源の保護・保全対策 15時15分~16時55分コーディネーター 中尾文子様 (北海道大学公共政策センタ―教授)セッション3Current status and Legislation on Wildlife Protection in the Mountains …つづきを読む
登壇者 ヘルマン教授
国際山岳年プラス20シンポジウムin黒部 に登壇されます12月11日(日)〇9時00分~9時50分 <講演 Ⅲ>ヘルマン・クロイツマン(ベルリン自由大学名誉教授)International Year of Mountains Plus 20-Focus on Sustainabl…つづきを読む
2022.11.17
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
記念式典
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025は記念式典、歓迎フェスティバルはすべて終了しました。福井県知事 杉本達治様の主催者挨拶をご報告いたします。
山の日メッセージ2025
8月11日「山の日」です。 北陸初、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が無事に終了しました。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す