閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1590件
アンバサダー
応援メッセージ
「山の日」2020
#山の日2020 #山の日 *** 1日遅れましたが、、、 『山の日』を応援しています! 山が大好きです! 今年はお天気に恵まれませんでしたので、昨年山の日の写真(西穂高岳独標、この後の西穂高岳までは本当にキツかったです)…つづきを読む
2020.08.11
Mt. Jonen 2857m⛰ 本日8月10日は山の日です。 皆さんの山の日はどんな1日でしたか? #山の日2020 #常念岳 #北アルプス #goldwin #thenorthface #teamoakley #アミノバイタル
MEDIA
追悼記事
今年3月11日に前理事長磯野剛太さんが享年66才で逝去いたしました。 生前のご厚誼に心より感謝申し上げます。 追悼記事が7月14日の読売新聞に掲載されましたのでお知らせいたします。
今年3月11日に前理事長磯野剛太さんが享年66才で逝去いたしました。 生前のご厚誼に心より感謝申し上げます。 追悼記事が4月18日の朝日新聞に掲載されましたのでお知らせいたします。
署名
「山の日」2020 応援メッセージ 8110062
小池様より応援メッセージをいただきました 貴重な自然(風土)を次世代へ 学童の頃、北アルプスに懐かれ山紫水明と日本一美しい空で知られた岳都・松本に移り住み、68年目の夏を迎えました。 この長い歳月、朝な…つづきを読む
「山の日」2020 応援メッセージ 8110063
金井僚介様より応援メッセージをいただきました 第一回山の日記念全国大会in松本のとき、中学高校地学部合宿にOBとして参加し 北穂高岳山頂でその日を迎えました。 母が山の日制定に関わっていたこともあり、山頂で山…つづきを読む
「山の日」2020 応援メッセージ 8110064
(公財)立山カルデラ砂防博物館様より応援メッセージをいただきました 富山県 立山カルデラ砂防博物館の松本さんから、山の日2020応援メッセージをいただきました。 2020年8月10日「山の日」の富山は、最高気温全国2…つづきを読む
「山の日」2020 応援メッセージ 8110051
新潟県スポーツ課様より応援メッセージをいただきました。 新潟県スポーツ課 8月10日 本日、8月10 日は祝日「#山の日」 一般財団法人全国山の日協議会では、「#おひとりさま スタイルの『山の日』全国大会」企画を実…つづきを読む
2020.08.10
山小屋を運営する者として、今年こんなに忙しい山の日を過ごせたことは幸せでした。 来てくださった皆様に感謝申し上げます。 1日の終わりにお山からご褒美をいただきました。 これだから頑張れます!!#甲斐駒ヶ岳 #黒戸尾…つづきを読む
\今日は、山の日/ 本来は8月11日が山の日ですが (ヤマってイイネ!で覚えやすい) 2020年だけ8月10日です。 写真は、昨夏、北海道の十勝岳を 縦走したときの朝焼け。 山は、私が私に還る場所。 大切なことはい…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
【連載】立山信仰の世界へようこそ!
①立山曼荼羅にみる、こころとカタチ
富山県にそびえる立山は、その類まれな景観と深く結びついた「立山信仰」が、約1300年前から受け継がれてきたといわれています。 このたび、富山県立立山博物館 館長の高野靖彦さんに、「立山信仰」について全12回(予定)の連載をお願いすることになりました。どうぞご期待ください。
税額控除の対象法人となりました
【ご支援のお願い】
当協議会へご寄付をいただく個人賛助会員の皆様は、従来の「所得控除」に加えて、より減税効果の大きい「税額控除」のいずれか有利な方を選択できるようになりました。多くの場合、「税額控除」を選択する方が減税額は大きくなります。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す