閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1546件
none
【山形県】山岳への取組みについて
昨年12月から会員となりました山形県。山に関する取組みについてご紹介します。 県名に山を冠するだけあり、実は知る人ぞ知る隠れた山岳県です。県内には約660もの山を擁し(全国7位!)、うち6座は日本百名山に数えら…つづきを読む
2019.03.11
EVENT
小林千穂さんと行く マンサク咲く指山ハイキング
第4回全国「山の日」フォーラムの連携イベントとして熊本市のシェルパさんが企画されたハイキングです。山の日アンバサダーの小林千穂さんが同行し、ランチタイムには小林さんからの「山と自然に親しむための心得」などの…つづきを読む
2019.03.06
四角友里さん 「山の日アンバサダー」就任のご案内
「山スカート」を日本に広めた、女子登山ブームの火付け役、四角友里さんがこのたび「山の日アンバサダー」に仲間入りしました。 全国での講演や執筆、アウトドアウェア・ギアの企画開発を通し表現活動を続け、四季折々の…つづきを読む
2019.03.01
角谷道弘さん「山の日アンバサダー」就任のご案内
国際山岳ガイドとして活躍中の角谷道弘さんが、このたび「山の日アンバサダー」に就任されました。 日本テレビの番組で数々の登山企画を成功に導いてきた角谷ガイド。これからは国民の祝日「山の日」を周知活動にもお力添…つづきを読む
2019.02.27
【栃木県塩谷町】くまの木里山応援団 里山学講義2019 実施報告
里山学講義2019「里山管理の新たな動向」が2019年2月17日(日)に開催されました。 主催 くまの木里山応援団 共催 ふるさと高原山を愛する集い実行委員会 後援 一般財団法人全国山の日協議会 今回は、「里山管…つづきを読む
2019.02.26
桜花さん「山の日アンバサダー」就任のご案内
明るく元気山モリモリな山登り大好き芸人の桜花さんが、このたび「山の日アンバサダー」に仲間入りしました。 ご出演されるメディアのあちこちで、ダジャレを交えて国民の祝日「山の日」を盛り上げていただきます。 どう…つづきを読む
MEDIA
貫田宗男さんからビデオメッセージをいただきました!
天国じじいとしてTVでおなじみの貫田宗男さん。このたび山の日アンバサダーに就任されました。 3月16日(土)17日(日)開催の第4回全国「山の日」フォーラムへのお誘いのメッセージが届きましたので、YouTubeでご紹…つづきを読む
2019.02.24
貫田宗男さん「山の日アンバサダー」就任のご案内
三浦雄一郎氏3度のエベレスト挑戦、2019年アコンカグアへの挑戦や 「世界の果てまでイッテQ!」登山部「天国じじい」の愛称でお馴染みの 貫田宗男さんが「山の日アンバサダー」に就任されました。 今後は様々なシー…つづきを読む
2019.02.21
第8回岳都・松本山岳フォーラム 開催のご案内
第8回岳都・松本山岳フォーラムが開催されます。 テーマは、「山の声をきこう」。 山の日アンバサダーのなすびさん、工藤夕貴さんが登壇します。 16日(土) 俳優・タレント なすびさん 「エベレスト挑戦からき…つづきを読む
2019.02.15
第8回岳都・松本山岳フォーラム ステージプログラム
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す