閉じる

閉じる

山の日レポート

山の日レポート

通信員レポート

福井の山10選⑤⑥

2025.05.19

全国山の日協議会

⑤日野山(794m)

日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。
第三回目は、日野山(794m)と文殊山(366m)のご紹介です。

*****

泰澄大師が開山されたとされる越前五山の一つで、越前富士ともよばれる。紫式部が父・藤原為時の国司就任にともなって越前国府(現越前市武生)に滞在したときに読んだ「ここにかく日野の杉むら埋む雪小塩の松にけふやまがえる」が有名で、多くの歌人・俳人の歌の対象となってきたやまである。四季を通して登山者が多い。

平吹方面から日野山

吹からの登山道途中にある室堂休息所

日野山頂の社、眺望がよい

中平吹の日野神社

⑥文殊山(366m)

文殊山も越前五山の一つで福井市に近く、ハピライン福井(旧JR北陸線)駅からのアクセスが良く、福井市民の山として親しまれ、四季を通じて登山者が絶えない。春はカタクリの群生地が人気の山。大文殊山頂からは福井平野の展望がよく、福井市街から日本海まで見渡すことができる。

福井市街地方向から、左が山頂大文殊。右奥の院

大文殊山頂の社

カタクリ

文殊山奥の院の社と、奥の院裏にある文殊山三角点

RELATED

関連記事など