山の日レポート
通信員レポート
福井の山10選③④
2025.05.13
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。
第二回目は、青葉山と三十三間山のご紹介です。
*****
高浜海水浴場方面から青葉山、きれいなピラミッド
青葉山は福井県の西端、高浜町と京都府舞鶴市の県境にそびえる山です。海水浴場として有名な和田・高浜海岸からはきれいなピラミッドに見え「若狭富士」とも呼ばれるが、実は双耳峰で東峰と西峰の間は釣り尾根で結ばれ「双子山」とも。西峰の岩稜からは若狭湾国定公園の眺めが素晴らしい。
吊尾根の岩場
西峰の避難小屋と神社、後方が山頂の岩稜
若狭湾の景観が素晴らしい
京都の三十三間堂を創建した際に、その棟木をこの山から切り出したと伝えられ、山名になったという。若狭国と近江国の国境にあり、若狭湾から琵琶湖に吹き抜ける季節風の通り道に当たり、稜線直下には「風神」の石碑がある。風か強く稜線上にはほとんど樹木がなく、広い芝生広場が広がっている。ここからは若狭湾や三方五湖、若狭・近江の山々から琵琶湖までが眺められるが、山頂には疎林があって眺望はない。
能登野付近から三十三間山
風神の石碑
風神の滝
山頂手前の芝生の広場と、山頂・三角点
RELATED
関連記事など