山の日レポート
通信員レポート
大山夏山開き祭(鳥取県大山町)
2025.05.13
鳥取県大山町の竹口大紀町長から大山夏山開き祭のご案内をいただきましたので、ご紹介します。
********
第3回となる「山の日」全国大会が開催されたのは、大山開山1300年にあたる平成30年(2018年)のことでした。
以来、大会のテーマ「神います山とともに生き、歩む 〜開山千三百年 『山を守る聖地』大山から〜」が引き継がれています。
1300年の歴史のなかで人々の営みに守られ、そして再生されてきた「大山の自然」が生み出す森から海に至る豊かな恵みを求めて、国内外から多くの方々においでいただいています。
昨年の山頂祭での神事
多くの大山町民の皆さんは、この地で生まれ、この地で育ち、この地で暮らすことに感謝しています。
そして鳥取県民のみならず大山に縁のある方々が、敬意を込めてこの山を「大山さん」とよんでいます。
オーバーユースにより裸地となってしまった大山さんの山頂にみどりを復元するため、蹴り落としてしまった石をもう一度人間によって山頂に持ち上げる「一木一石運動」が今も継続され、素晴らしい大山の自然を次世代に遺すためにみんなが努力してくれています。
登山口にある「一木一石運動」の案内
私たちは今も、かけがえのない存在である大山とともに生き続けることを決意し、「山の日」全国大会で、【とっとり大山「山の日」憲章】を発表しました。
1.山に学び、宇山の素晴らしさ、厳しさを知ろう
1.山に親しみ、豊かな心を育もう
1.山の恵みに感謝し、暮らしに活かそう
1.山を敬い、山を守る気持ちの輪を広げよう
1.山と共に生き、未来に向けて歩み続けよう
憲章に掲げられた想いは多くの県民、町民にしっかりと引き継がれています。
緑豊かな鬱蒼とした登山道
6月8日(日)には第79回目となる大山夏山開き祭が開催され、大山(弥山)山頂では神事が執り行われます。
また前夜には大神山神社奥宮から1200人の皆さんによる「たいまつ行列」が実施されます。
ご来会をお待ち申し上げます。
夏山開き祭前夜祭の「たいまつ行列」
ぜひいらしてください、夏の大山に!
***********
以上、鳥取県大山町の竹口町長からのご案内でした。
弥山山頂(1709m)
RELATED
関連記事など