閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
EVENT
山の農学-「山の日」から考える 開催のご案内
平成28年度日本農学会シンポジウム 山の農学「山の日」から考えるが開催されます。 国民の祝日「山の日」が施工され、各農学分野における「山」をテーマとした研究とその展望を紹介し、山と農学との関係を新たに捉え …つづきを読む
2016.09.08
山の日制定イベント「大好き・剣山」ご報告
当会会員 日本山岳会四国支部では、「山の日」制定を記念して、8月11日、一般の登山愛好者とともに大好きな剣山に登り、お祝いをしました。 参加者の皆さんと一緒に「山の日」の幟り旗を掲出し、アピール活動を行いました。
2016.09.07
「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」 神戸会場のご案内
当会会員 公益社団法人日本山岳ガイド協会による 山の日制定記念「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」が開催されます。 (当会後援事業) ≪神戸会場≫のご案内 参加者募集 秋山シーズンを安 …つづきを読む
2016.09.05
「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」 横浜会場のご案内
当会会員 公益社団法人日本山岳ガイド協会による 山の日制定記念「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」が開催されます。 (当会後援事業) ≪横浜会場≫のご案内 参加者募集 日時:10月1 …つづきを読む
MEDIA
通信文化54号 記事掲載
公益財団法人通信文化協会が発行する『通信文化54号』に「山の日」の記事が掲載されました。
2016.09.01
「医師と歩く森林セラピーロード」のご案内
長野県木曽郡上松町の赤沢自然休養林は、樹齢300年以上の木曽ひのき天然林。ひのき特有の爽やかな香りに包まれて、森林の恩恵を実感してみませんか? 森林の持つ健康増進効果は千葉大学・日本医科大学・森林総合研究 …つづきを読む
第8回山岳写真講座のご案内
公益社団法人日本山岳ガイド協会(当会会員) 上高地「自然講座」 山岳写真講座のお知らせ(当会後援事業) 公益社団法人日本山岳ガイド協会では、上高地の研修施設「アルプス山荘」を利用し、上高地を舞台に「自然 …つづきを読む
2016.08.31
「石鎚山環境啓発親子登山」のご報告
愛媛県では「山の日」制定を記念して、8月11日「石鎚山環境啓発親子登山」が行われました。 定員の100名を大幅に超える約160名の親子が参加し、無地に終えることが出来ました。 元気いっぱいの子供たちと一緒 …つづきを読む
2016.08.29
やまなしで過ごす「山の日」シンポジウムのご案内
8月11日 国民の祝日「山の日」を記念しまして、やまなしで過ごす「山の日」シンポジウムが開催されます。当会個人会員の花谷泰広氏も講演いたします。(当会後援事業) 日 時:8月28日(日) 13時 …つづきを読む
2016.08.24
上高地「自然講座」参加者募集!!
国民の祝日「山の日」を記念しまして、当会会員の日本山岳ガイド協会により 第1回「山の日」記念全国大会の開催地【上高地】で自然講座が開催されています。 見る。聞く。歩く。 上高地「自然講座」 全10回プラ …つづきを読む
2016.08.23
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
【報告:Youtobe動画】
「山の日」ニューイヤーフォーラム2025 ~山と健康~
2025年1月29日(水)新宿区立四谷区民ホールにて行われた「山の日」ニューイヤーフォーラム2025 ~山と健康~の模様をYoutobe動画にてお伝えします。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
第8回「山の日」全国大会TOKYO2024
記念式典等の模様をYoutubeチャンネルでご覧いただけます
8月11日は「山の日」です。 山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定された国民の祝日です。 全国大会は、この制定趣旨を国民の皆様に広く知ってもらうことを目的に開催されています。
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤
針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点―
50年近くの歳月を森づくりに捧げてきた、元愛媛大学教授鶴見武道先生の活動を7回にわたり紹介します。 鶴見先生は四国山の日実行委員会の会長もつとめ、四国地域での「山の日」の推進を担ってくれました。
各地のイベント
地域・都道府県から探す