閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
十勝平野 ひと夏の体験
今季、北海道は、十勝平野の上士幌町での地質調査の支援業務に従事する機会を得、猛暑の関東を離れ、涼しく過ごすことができました。この際、見聞きしたことを紹介させていただきます。8月下旬、久し振りの快晴の元、じゃが…つづきを読む
2022.08.31
【栃木県】「山の日」記念事業 第10回親子登山教室 下見山行
公益社団法人日本山岳会栃木支部 本支部では、恒例の第10回目の親子登山教室を7月23日に奥日光の高山、小田代ヶ原周辺で実施することで参加者も確定し準備万端整い、最終段階の下見山行を行いました。 下見も十分に行い、…つづきを読む
2022.08.30
山の日コラム
事務局コラム
「座間のひまわり畑より」
これぞ、夏。座間と聞くとひまわりを頭に思い浮かべる方多いかも知れません。これぞ、夏。迷路のようなひまわり畑🌻背丈ほどあるひまわりに囲まれてまるで迷路のようです。ヤグラが設えてありますので遠くまで見渡せます。TF…つづきを読む
2022.08.29
私の山の日
蔵王山行後半 熊野岳山頂
パラリンピック(アテネ大会)マラソン金メダリストの高橋夫妻(勇市様、嘉子様)が、山の日全国大会前日8月10日に蔵王登山を行いました。後半をお届けします。頂上踏破は登山の醍醐味熊野岳山頂に足を向けるが、風が強くなりガ…つづきを読む
2022.08.25
高尾山〜小仏城山
高尾山6号路 涼しい渓流沿い台風8号の後、幸いにして雨量はそれほどでも無く。ただ、山は伏流水や鉄砲水などの影響で想定外の災害に見舞われたり、水嵩が日常とは異なるので要注意。こんな時はビジターセンターが登山口と…つづきを読む
2022.08.24
【長野県】ジャパンアルプスガイドセンター
8月11日の山の日をまたぐ3日間(8/10~12)、松本駅改札前に「ジャパンアルプスガイドセンター」を臨時開設し、山の日ののぼり旗を立てて、山の日のお祝いをしました。一般社団法人日本アルプスガイドセンター新美さん…つづきを読む
2022.08.23
【大分県】『山の日登山』ふるさとの山を登ろうin日田・亀石山 無事終了
大分県日田市の山「亀石山」 国民の祝日「山の日」にちなんで、山の日制定の「山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝する」の趣旨の浸透を図ることを目的として、広く一般の登山愛好者などに参加を呼びかけて実施するもので…つづきを読む
通信員コラム
枝咲きミニひまわり
花壇やプランターでも楽しめる向日葵今までの一輪咲き向日葵と違い、草丈が低く枝分かれし、沢山の花を次から次へと咲かせます。一株から約20個の花を咲かせます。長い期間楽しめる新しい魅力ある品種です。秋には採種し、…つづきを読む
2022.08.20
第6回「山の日」全国大会やまがた2022開催!
①さて、この銅像は一体?答えは、日本100名城の一つ、山形城跡地に整備された霞城公園の中にある、最上義光騎馬像で、上杉景勝の重臣・直江兼続が攻めて来た際陣頭となり決戦の場へ向かう勇姿を再現したものです。そう、こ…つづきを読む
2022.08.19
肘折温泉にある地蔵倉
当会理事の吉川さんが第6回「山の日」全国大会に参加されました。8月10日の蔵王記念登山~レセプション、8月11日の記念式典、記念行事に出席。そして8月12日にはオプショナルツアーに参加し、肘折温泉にある地蔵倉とい…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す