閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区/岐阜県
全55件
EVENT
岐阜県 火山防災フォーラム開催のご案内
岐阜県高山市にて火山防災フォーラム-火山と共生する地域づくり-が開催されます。入場は無料。観覧者を募集しています(先着400名)。来場された方にもれなく防災グッズを進呈します。事前申し込みが必要です。郵便往復…つづきを読む
2015.08.12
8月11日「山の日」制定記念登山 槍ヶ岳へ!!
来年8月11日「山の日」が祝日になることを記念して、各地の山々でアピール活動を行いました。 槍ヶ岳に登った佼成学園高校地学部員とOBのメンバーは、部活動合宿で無事に山頂に到達し「山の日」ののぼりを掲示し、…つづきを読む
高山市 「山の日」制定プレイベント・ジオツアー開催のご案内
来年2016年8月11日より「山の日」が施行されます。 そのプレイベントとして、普段は立ち入ることのできない乗鞍岳『五ノ池』周辺に、ガイドとともに散策する特別なツアーを実施します。 日付:8月11日(火曜日…つづきを読む
2015.07.27
MEDIA
「山の日」制定記念行事の記事が岐阜新聞・中日新聞に掲載されました。
2014年8月11日に、高山市奥飛騨温泉郷神坂の新穂高ロープウェイ しらかば平駅周辺で行いました「山の日」制定アピール活動の記事が掲載されました。
2014.08.12
しらかば平で「山の日」制定記念行事を行いました。
高山市奥飛騨温泉郷神坂の新穂高ロープウェイしらかば平駅周辺で「山の日」制定記念アピール活動を行いました。 横断幕や幟を掲示し、「山に親しみ 山の恵みに感謝する」8月11日「山の日」2016年から!のチラシ、…つづきを読む
2014.08.11
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載33 春から夏の絶景を楽しむハイキング 第3回
連載33回目となりました。前回、前々回に引き続き、登山道法研究会の重信秀年さんに「春から夏の絶景を楽しむハイキング」と題してご寄稿頂きました。今回のテーマは「海を眺めに半島や島の道を歩きに行こう」。海を望みながらの山旅を通じて「よりよい山の道」について考えてみませんか。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
各地のイベント
地域・都道府県から探す