閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1495件
MEDIA
銀座NAGANOにて「山の日」初の公式プレ・イベント開催
信濃毎日新聞 に「山の日」の記事が掲載されました。 今年初めて迎える国民の祝日「山の日」(8月11日)。 3月4日(金曜日)、銀座NAGANOで初の公式プレ・イベントが開催されました。入口では、ミス日本…つづきを読む
2016.03.07
EVENT
第1回「山の日」記念大会 公式プレイベント開催
第1回「山の日」記念全国大会の公式プレイベントを銀座NAGANOで開催します。 日時:3月4日(金) 場所:銀座NAGANO 2階イベントスペース 詳しくは大会ウェブサイトをご覧ください。 https://www.y…つづきを読む
2016.03.02
大会キャッチフレーズを募集
第1回「山の日」記念全国大会のキャッチフレーズ(大会テーマ)を全国の小中高校生から募集します。 概要について、プレスリリースを行いました。 募集受付期間は2月22日(月)~3月7日(月)です。 詳しく…つづきを読む
2016.02.19
第1回「山の日」記念全国大会in上高地のご案内
記念すべき第1回の国民の祝日「山の日」を祝う全国大会を長野県松本市上高地で開催します。 全国大会の日程 期日:平成28年8月10日・11日 場所:長野県松本市上高地及び松本市内 詳しくは大会ウェブサイト…つづきを読む
2016.02.15
「山の日」施行に伴い四国山岳ガイド協会がアピール!!
新たな国民の祝日となる「山の日」(8月11日)。 施行に伴い、四国山岳ガイド協会様のご協力により、1月26日(火)、高知県立ふくし交流プラザにて開催された『健康登山講座』会場にて、「山の日」の横断幕やのぼ…つづきを読む
2016.02.04
第1回「山の日」記念全国大会実行委員会専用ウェブサイトがオープンしました!!
8月11日 国民の祝日 「山の日」 第1回「山の日」記念全国大会が長野県松本市上高地にて開催されます。 大会実行委員会の専用ウェブサイトがオープンしましたのでご覧ください。 https://www.yamanohi.net/kine…つづきを読む
2016.02.02
国民の祝日「山の日」×映画「エヴェレスト 神々の山嶺」タイアップポスター完成!!
今年初めて迎える国民の祝日「山の日」と、3月12日に全国一斉に公開される山岳映画「エヴェレスト 神々の山嶺」とがタイアップし、ポスターが完成しました。 国民の祝日「山の日」と、施行当日8月11日の第1回「山…つづきを読む
2016.01.28
全国「山の日」協議会 臨時総会を開催いたしました
2015年11月20日(金)主婦会館プラザエフにおきまして全国「山の日」協議会 役員会及び臨時総会を開催いたしました。
2016.01.12
全国「山の日」協議会 運営委員が変更となりました
全国「山の日」協議会運営委員会が2014年に発足し、11回の活動を続けております。 先日第十回運営委員会におきまして運営委員の変更がございましたのでご紹介いたします。(順不同・敬称略) 大久保春美 公益社…つづきを読む
第1回 「山の日」記念全国大会実行委員会総会開催 信濃毎日新聞に記事が掲載されました
第1回「山の日」記念全国大会実行委員会総会が1月8日都内で開催され、信濃毎日新聞に記事が掲載されました。 8月11日、松本市の上高地で開催される第1回「山の日」記念全国大会の基本計画が決定。 当会会長の谷…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
大会テーマおよびロゴマークが決定しました
テーマは「未来へつむぐ、ふくいの山々」 令和7年8月に開催されます第9回「山の日」全国大会FUKUI2025の大会 。大会を広く県内外にPRするため、公式HPやポスターなど様々な機会でPRに活用されます。どうぞよろしくお願いします。
第8回「山の日」全国大会TOKYO2024
記念式典等の模様をYoutubeチャンネルでご覧いただけます
8月11日は「山の日」です。 山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定された国民の祝日です。 全国大会は、この制定趣旨を国民の皆様に広く知ってもらうことを目的に開催されています。
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤
針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点―
50年近くの歳月を森づくりに捧げてきた、元愛媛大学教授鶴見武道先生の活動を7回にわたり紹介します。 鶴見先生は四国山の日実行委員会の会長もつとめ、四国地域での「山の日」の推進を担ってくれました。
「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~
【観覧申込み受付終了】
このフォーラムは観覧申込み数が定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。また当日席のご用意はありません。ご容赦ください。
各地のイベント
地域・都道府県から探す