閉じる

ホーム

  •   
  •   

閉じる

山の日レポート

山の日レポート

通信員レポート

サハラ砂漠マラソン100kmの部に参加 後編

2024.01.19

全国山の日協議会

非認定ながら日本代表 中村太一

参加者600名。
しかし現地に着いたら日本人参加者は私1名、アジア全体からでもフィリピン人1名と判明。
なんと思いがけず非認定ながら日本代表となってしまった。

非認定ながら日本代表

走り出すとランナーは散り散りとなるため、360度見渡す限りほとんど人が見えなくなることもあり恐怖に襲われる。
点々と置かれた目印のカラースプレーで塗られた石を見失わないようにひたすら砂地、石場をもくもくと走る。

360度見渡す限りほとんど人が見えなくなる

日差しが強くすぐ日焼けしてしまう為なるべく全身を覆うスタイルで走る。
さらさらのパウダーのような砂地に足をどっぷりとられながらもひたすら足を前に出していく。
全身は滝のような汗で水分が出続けるため10分に1回は水を飲んで走る。
1日に6リットルの水が走者に供給される。

すぐ日焼けしてしまう為なるべく全身を覆うスタイル

1日を走り終えたらテントメイトの仲間と雑談しながら火起こしをしてディナー。
各自持ってきた食料を食べる。
皆それぞれの自分なりの想いと挑戦心を持っていろんな国から参加してきた立派なチャレンジャー達だった。
一人用テントで寝起きするのだが、たまに寝ているところにサソリが出る事もあると事前に聞き、毒抜き具も日本から持ってきた。

仲間と雑談しながら火起こしをしてディナー

地球は美しい

無音の砂地(石場)見渡す限り茶色い景色。
さながら映画で見た火星に来てしまったような気になる。

無音の砂地(石場)見渡す限り茶色い景色

朝6時より走り陽が沈むまでに走るステージもある。
地球は美しい。と感じる瞬間。

地球は美しい。と感じる瞬間。

自然の一部であると体感する

10月のサハラは夜に10度まで気温が下がる。
昼とはうってかわって、肌寒い夜中にテントを這い出て空を見上げると素晴らしい星空が広がっている。
細かな星まで肉眼で見え、びっしりとちりばめられた星空の輝きの中に自分の身体が取り込まれたような没入感の中で、あたかも自分が宇宙の中に取り込まれ一体化しているかのような感覚になる。
周囲に人工物が一切ない自然の雄大な景色に抱かれながら不思議と都会の生活での一切の雑念を忘れ、自分が自然の一部であると体感する不思議な感覚に包まれた。
この星空を目的に来た参加者も多い。

空を見上げると素晴らしい星空が広がっている

自然を全身で体感する経験がサハラ砂漠マラソンの魅力

灼熱の砂漠地で走り、野営をしながらひたすら前進する日々。
なぜそんなところへわざわざいくのかと多くの人に言われた。
運動が得意なわけでもなく何年もアドベンチャーマラソンのトレーニングを重ねたわけでもない。
でも、仕事もプライベートも全力でこなしながらも何か自分にとって困難なことに計画を立てて挑戦し、弱さを克服して成長してみたかった。
250kmに比べ100kmは大した距離ではないが自分にとってはなかなかの挑戦であった。

ただ、レースの結果得られたのは、自分の強さでも弱さの克服でもなかった。
携帯の電波が通じにくいこの砂漠のど真ん中、都会からは車で何時間も離れた場所、もし道に迷えばどうなるか分からない中、砂漠においては命の源泉である水や食べ物を分け合い、ケガをしたら助け合い、励まし合ったテント仲間に出会えたことが何よりうれしかった。

ひたすらその日することは目的地に向かって砂地や山(1000m程度)や岩場を安全になるべく短い時間で超えていくことだけ。
あらゆる文明や安全から切り離され、頼れるのは自分の両足のみ。
ロストしたら誰か見つけてくれるだろうかと不安になりながらとにかく前へ進む。
体調不良になっても、極度の熱中症でも気持ちが不安になってもとにかく前に進むしかない。
なんだか野生動物になったような、本来の人間らしい自分に戻れたような気分になるのである。

自分でも書いていて不思議な感想だがそのような自然を全身で体感する経験がサハラ砂漠マラソンの魅力かもしれない。

2024年1月 中村太一

photo by CHERESTES JANOS from Romania スタート直後の写真(アフリカのバッファローの群れみたいな写真で雰囲気がとても好き)

RELATED

関連記事など