閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
今夜は中秋の名月
2022.09.10
山の日通信員日本山岳会 越後支部吉田 理一
旧暦の8月15日の夜(十五夜)、昨年に引き続き今年も満月と重なり、大きな月を愛でる事が出来た。
2022.9.10(土) 21時
2022年9月10日の当地の天候は晴れ、気温24℃で絶好の月見が出来た。
新潟県魚沼地区にて
中秋の名月を愛でる風習は平安時代に中国から伝わったとされている。
RELATED
関連記事など
掘削中のトンネル~切羽見学会
山の日通信員 日本山岳会 越後支部 吉田 理一
全長827メートルの新トンネル新潟県と長野県を結ぶ大動脈「国道117号」は県境近くの新潟県津南町の灰雨スノーシェッド(はいざめ雪覆道)がネックとなっていて大型トラックの事故も多発していた。山側に827メートルの新トン…つづきを読む
2023.10.29
栗の実を食べ尽くして出てきた虫
栗の収穫が最盛期収穫した栗の実を選別していたら中から虫が出できた。ゾウムシの一種の幼虫である。市販されている栗には殆ど虫はいない、春栗の花が咲いて虫が卵を産み付けた段階で薬剤を散布して駆除するからである。家…つづきを読む
2023.10.15
近くて良い山 谷川岳に集う
日本山岳会 全国支部懇談会(公益社団法人)日本山岳会は全国に33の支部ある。各支部持ち回りで全国支部懇談会を開催している。しかしコロナのため過去3年間は宮崎・名古屋・横浜で予定されていたが中止となっていた。今年…つづきを読む
2023.10.02
はち切れた完熟カボチャ
包丁を入れ易い「坊ちゃん」カボチャカボチャは固く包丁を入れるのに一苦労する。数年前から使いきりサイズのカボチャ「坊ちゃん」一種類を栽培している。今年の高温続きで生育は良好である。昨日夕方の水やりの時は異常な…つづきを読む
2023.09.29
枝豆「ゆあがり娘」~毎日収穫
新潟県の枝豆~首都圏まで出回らない枝豆の生産量は新潟県が全国一位との事である。しかし県外にはあまり出回っていない、美味しいのでかなりの量自家消費されるためである。我家も全量自家消費である。鈴なりに実った枝豆…つづきを読む
2023.08.26
雄花と雌花の観察記録
カボチャ・夕顔などは雌雄同株一つの株に雄花と雌花が咲く雌雄同株の野菜にはカボチャ・夕顔等がある。子供の頃、花は咲くが実のならない花と実のなる花があり、実のなる花は「成り花」だと教えられてきた。実のなる雌花に…つづきを読む
2023.08.18