閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
山の日コラム
事務局コラム
長瀞の花の里 ハナビシ草
2022.05.26
全国山の日協議会
埼玉県にお住いの梅本知榮子さんから、花便りが届きました。長瀞の花の里にオレンジ色の美しい花の季節がやってきました。花の名前はハナビシ草です。北面は実生のため早く咲いたそうです。コロナで2年続けて見学が出来ませんでしたが、2022年は見物が出来そうです。今年はまだ撮影には出向いていませんので、以前撮影した分を送ります。長瀞 花の里にて。梅本知榮子
RELATED
関連記事など
山の日イベント
「山の日」全国大会
沖縄県に対して第7回「山の日」全国大会(2023年開催)の開催地決定を通知
開催地決定通知一般財団法人全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、沖縄県はじめ関係町村から熱意ある開催要望活動を受け、本年4月25日、2023年度の第7回…つづきを読む
2022.05.27
山の日レポート
通信員レポート
森林浴とガーデンセラピー体験会
TFBAを主宰している森林セラピーガイドのToshimiさん。ハイキングや森林セラピー体験などを企画しています。今回はみどりの日に開催されましたイベントについてレポートが届きました。▲▲▲先日のみどりの日は、森林セラピー…つづきを読む
通信員コラム
雨後の竹の子を求めて
山の日通信員 日本山岳会 越後支部 吉田 理一
根曲竹タケノコといえば「孟宗竹」の新芽を指す方が多いと思います。当地新潟県魚沼地方ではタケノコといえば「根曲竹」の新芽の事です。ここ二日ほど雨の日が続いたので毎年行く竹林に「雨後の竹の子」を採りに入った。竹…つづきを読む
「山に流氷?」
破間川ダムの「雪流れ」新潟県魚沼市大白川地区は日本有数の豪雪地帯で積雪は4mに達する。冬はダムの水位が下がり、春先守門岳や浅草岳の雪解け水が流れ込むと雪が浮かび上がる「雪流れ」という現象がみられる。写真は平成2…つづきを読む
2022.04.15
二本木峠の山ツツジ
埼玉県にお住いの梅本知榮子様から、花便りが届きました。埼玉県からの花便り 梅本知榮子来週から岳人展に通いますので少しはやいのですが、東秩父村もう1つの花。山ツツジをお送りします。二本木峠の山ツツジは有名です。…つづきを読む
2022.04.22
第6回「山の日」全国大会周知活動
当会デジタル担当三木理事の趣味はトレイルランニングです。理事の仕事を日々こなし、地域のボランティア活動も行いながら、コツコツとトレーニングを積み重ね、時々トレイルやマラソンの大会などに参加しています。もちろ…つづきを読む
2022.04.19