閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
アンバサダー info
5月6日(土)の石丸謙二郎の山カフェは、、、
山の日アンバサダーの花谷泰広さん。「憧れの南アルプス」をお話します!石丸謙二郎の山カフェは、、、NHKラジオ第1放送で、毎週土曜日8:05〜9:55に放送されているラジオ番組です。長く登山を趣味としアウトドア派の石丸 …つづきを読む
2023.05.02
アンバサダー
沖縄での全国大会に寄せて その2
「月と星」初めて石垣島を訪れたのは、強い雨と雷の夜でした。宿にたどり着くまでの道は真っ暗で、時折雷の光が空一面に広がりました。晴れた日の沖縄の美しい夜を想像し、象形文字で「月と星」を書いてみました。「山の …つづきを読む
2023.05.01
INFO
映画『帰れない山』のご紹介
第75回カンヌ国際映画祭にて審査員賞を受賞した新作イタリア映画『帰れない山』。 本作は、イタリア文学の最高峰「ストレーガ賞」を受賞し世界 39言語に翻訳された、パオロ・コニェッティによる国際的ベストセラー小説「 …つづきを読む
2023.04.27
東京大学スキー山岳部百周年記念誌「山と友Ⅲ」ご紹介
東京大学運動会スキー山岳部が今年百周年を迎えます。これを記念しまして「山と友Ⅲ」が発刊されましたのでご紹介させていただきます。第一巻は「山」と題し、百年間の登山について通史と年表が綴られ、第二巻は「友」と題 …つづきを読む
2023.04.26
【団体特別賛助会員】入会のご紹介
当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げてくださることになりました 団体特別賛助会員様をご紹介いたします。■2023年度年4月入会株式会社スワニー(代表取締役 板野 司様)https://www.swanyglove.jp
全国山の日協議会の編集ボランティア募集
HP投稿の編集支援最近、皆さま方からの投稿が増え、嬉しい悲鳴をあげているところです。全国からメール、ワード等で頂きました投稿コンテンツをHP掲載用に編集する作業が急増しております。リモートでこの編集作業をお手 …つづきを読む
2023.04.15
第33回かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソンのゲストランナー
今週末4月16日(日曜日)に開催される「かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン2023」に山の日アンバサダーの高橋 勇市さんがゲストランナーとして走ります。この大会はアトランタ大会とバルセロナ大会の両オリンピ …つづきを読む
2023.04.14
EVENT
白鷹丘陵トレイル(山形県山形市)のキックオフイベントのご紹介
白鷹丘陵トレイルについて 2022年の第6回「山の日」全国大会の開催地となった山形県山形市にオープンした白鷹丘陵トレイルの情報をお伝えします。 白鷹丘陵トレイルは、山形市の西側にある山形県民の森内に構築した、 …つづきを読む
【環境 DNA を用いた山岳域モニタリング】 ~ボランティア募集のお知らせ~
宮城県山岳連盟のむらかみみちこさんからお知らせが届きましたのでご紹介します。▲▲▲今回の環境 DNA を⽤いた⼭岳域モニタリングは、 東北⼤学を中⼼としたネイチャーポジティブ成⻑社会実現拠点プロジェクトの⼀環として …つづきを読む
2023.04.05
振込手数料の変更について
新年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。2023年度 4月1日より振込手数料が変更になりました。【個人】個人または個人賛助会員の方は、振込手数料は差し引いてお振込みください。また、ゆう …つづきを読む
2023.04.03
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
記念式典の模様(全体プログラム)
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025は記念式典、歓迎フェスティバルはすべて終了しました。記念式典の模様(全体プログラム)をご報告いたします。
8月26日は火山防災の日
2023年に活動火山対策特別措置法(活火山法)の一部が改正され、国民の間に広く活動火山対策についての関心と理解を深めるため、8月26日を「火山防災の日」に制定しました。 8月26日が「火山防災の日」になった理由は、 1911年(明治44年)8月26日に長野県と群馬県の県境にある浅間山に、日本で最初の火山観測所が設置され、器械を用いた観測がはじまったことから、この日を「火山防災の日」とすることになりました。
山の日メッセージ2025
8月11日「山の日」です。 北陸初、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が無事に終了しました。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す