閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
ランの世界 その2
北海道の北川正子さんからランの続編が届きました「ランはその美しさから盗掘が絶えない」、そうです。北川さんの言う「野山のお花は、野山に咲くからこそ美しい」を皆で共有し、自然を守ってゆきたいたいと思います。**…つづきを読む
2023.07.28
ヤンバルでの沢登り
沖縄の座間味真さんからのレポートです昨年の9月以来の沢歩き。ここ3年は集落の草刈り清掃や屋我地の学校行事などとかち合い、年に2回しかも3時間程度のショートコースしか沢歩きしていない。老化による体力の低下、特に…つづきを読む
2023.07.27
ヤンバルの森で夜間自然観察会
~ヤンバルは生物多様性の宝庫~ 全国山の日協議会 理事長 梶 正彦来月の「山の日」全国大会プレイベント参加のため沖縄を訪ねてきました。雨宮節さんが紹介してくれた、イチムシ会の座間味真さん、ガイドの比嘉正之さ…つづきを読む
2023.07.26
「ふじさんゼロゴミアクション ユーモアイラスト展」8月6日(日)~20日(日)開催
富士山をゴミから守ろう!しょんボトル撲滅!「ふじさんゼロゴミアクション ユーモアイラスト展」8月6日(日)~20日(日)に富士北麓の道の駅なるさわで、富士山をゴミから守ろう!しょんボトル撲滅!「ふじさんゼロゴミアク…つづきを読む
高知の石川さんからの北海道レポート
高知から北海道へ!毎週のように山登りに出掛けている高知の石川さんグループからの投稿です。***7月20日と21日で、北海道の羅臼岳と斜里岳を歩きました。日本百名山2座山頂での集合写真を送らせて頂きます。***7月20日は羅…つづきを読む
2023.07.25
【出前授業】西の杜小学校 滝名川で水生生物及び水質調査の巻
岩手県にお住まいの後藤幸男さんからのレポートです子供達が自然に触れる機会を作る大事な活動、ありがとうございます。▼▼▼出前授業で西の杜小学校5年生46名と滝名川で水生生物及び水質調査の巻 #透視度計で透明度の調査1m…つづきを読む
2023.07.24
山の日コラム
通信員コラム
蛾の幼虫はなぜか綺麗な色
畑の除草中に出会った毛虫鮮やかな色彩の毛虫に出会った。蛾の幼虫と思われるが蛾の種類は不明。成虫になると嫌われ者が何故か毛虫の段階では綺麗な色彩である。生き残るための何か生物学上の理由があると思われるが不思議な事である。
至福の北穂高岳 ~大パノラマの絶景テラスにて~
自然公園財団上高地支部の加藤です。上高地在住のSさんからリポートが届きましたので紹介いたします。 ◇絶景テラスでのんびりしたくなり、6月17日、18日で北穂高岳に登ってきました。北穂高岳は360°の大パノラマを楽し…つづきを読む
2023.07.22
親子で里山体験 in 高原山麓が開催される
くまの木里山応援団 市川貴大さんからのレポートです親子で里山体験 in 高原山麓が2023年7月16日(日)、4家族27名の参加で開催されました(主催 くまの木里山応援団、共催 塩谷町、ロペ倶楽部、後援 一般財団法人全国山…つづきを読む
2023.07.21
長野県信濃町森林セラピーロード
TFBAを主宰している森林セラピーガイドのToshimiさんからレポートが届きましたこの数ヶ月毎週末近県の森に出ています。このレポートは5月なので植生変化が見えにくい常緑樹背景のものです。長野県の黒姫高原の森と草原の豊…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す