閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
雪を楽しむ~雪像⑤
初めて見る「雪の壁画」豪雪地帯の雪も降り止み、雪の量も少なくなり雪質も軟らかくなって雪像づくりは終わりになった。R252号の雪像も無くなりましたが、なんと雪の壁画が登場してビックリ。ドラえもんが登場3月21日の魚沼…つづきを読む
2022.03.24
自然がライフワーク
【連載】地図(地形図)についての雑記帳 その4~地図から人の暮らしを読み解く~
金沢大学名誉教授 文化人類学 鹿野勝彦(全国山の日協議会 評議員)地図から人の暮らしを読み解く金沢大学では文学部の文化人類学研究室に所属していた。文化人類学の目的は異文化のありかたを理解することだが、そのた…つづきを読む
2022.03.21
山の日コラム
事務局コラム
四ツ谷だより#05 (株)スペースキー様に団体賛助会員として応援していただける事になりました
本当にありがとうございます「山に親しむ機会を得て 山の恩恵に感謝する」という祝日制定趣旨の浸透のための活動にご賛同を頂き、 株式会社 スペースキー様(代表取締役社長 佐藤 祐輔様)に2月にご入会頂きました…つづきを読む
2022.03.19
四ツ谷だより#06 今年度(2021年度)の運営概況(速報)
運営概況3月末迄まだ1カ月有りますが、収入のほとんどは、オフィシャル・パートナー4社様からの協賛金、団体・個人の皆様からの賛助会費と寄付金になります。 大切な収入は、昨年度以来、新型コロナウイルス感染拡大環境下…つづきを読む
第28回写真展「心に映る山々」の作品を振り返って第2回目/全6回
第28回展の「撮影者の心に映った山々」を振り返ります。第2回目 私達アルパインフォトクラブは公益社団法人日本山岳会の文化活動の一つとして、山岳写真に魅せられた会員達の同好会として平成4年(1992年)に結成し、映像(写…つづきを読む
第5回「山の日」記念全国大会報告書ができました
昨年2021年8月10日~12日にかけて、第5回「山の日」記念全国大会が大分県の九重町と竹田市に広がるくじゅう連山で開催されました。大会報告書が事務局に届きましたので、会員様へ発送準備進めております。山の日帽大会のシ…つづきを読む
2022.03.18
通信員コラム
尾瀬ボランティア総会~Zoomで開催
3年ぶりのボランティア 総会コロナの影響で過去2年間中止されていた尾瀬保護財団のボランティア総会がZoomで開催された。2022.3.13 14時~16時参加者 ボランティア26名 尾瀬保護財団職員3名当日の資料から、登録ボラン…つづきを読む
2022.03.14
雪を楽しむ~雪像作り④
雪像アンパンマン登場2月14日以来3週間ぶりに国道252号魚沼市堀之内地区を車で通過した。ミッキーマウスがアンパンマンに変わっていた。雪洞の中にキャラクターが鎮座していた。雪洞の中の制作活動は制約があり、難しいと思…つづきを読む
2022.03.11
【連載】地図(地形図)についての雑記帳 その3~地形や植生を読み取る~
金沢大学名誉教授 文化人類学 鹿野勝彦(全国山の日協議会 評議員)地形や植生を読み取る高校から大学にかけて山岳部に所属し、四季を問わず北アルプスや南アルプスなどの3000メートル級の山々へ通うようになり、地図と…つづきを読む
第6回「山の日」全国大会やまがた2022 ポスター完成!!
この夏8月11日に山形県にて開催される第6回「山の日」全国大会のポスターが完成しました。大会実行委員会事務局よりポスターがいち早く届きましたので、事務所に飾りました。横断幕やのぼり旗もござますので、事務所に飾…つづきを読む
2022.03.08
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す