閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
山の日応援団の声
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
検索:九州沖縄地区/大分県
全112件
EVENT
祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク登録5周年シンポジウム
第5回「山の日」記念全国大会開催地の大分県よりお知らせです祖母・傾・大崩ユネスコエコパークが登録から5周年を迎えたことを記念して、下記のとおりシンポジウムが開催されます。プロアドベンチャーレーサーの田中陽希さ…つづきを読む
2022.12.18
アンバサダー
info
かほさんのYoutubeチャンネルから、九州遠征をご紹介します!
九州の大分県は2021年の第5回「山の日」記念全国大会の開催地でした。大分県生活環境部では開催後も「山に親しむ機会の醸成」を目的に数々の施策を実施しています。このたび山の日アンバサダーのかほさんが、そんな開催県…つづきを読む
祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク バッジキャンペーン実施中!
大分県さまからのお知らせです登山地図アプリYAMAPを使って、祖母・傾・大崩ユネスコエコパークエリア内、宮崎県と大分県をまたぐ7つの山(祖母山、傾山、鹿納山、鉾岳、行縢山、比叡山、丹助岳)のいずれか2座以上を登るこ…つづきを読む
2022.10.06
山の日レポート
通信員レポート
【大分県】『山の日登山』ふるさとの山を登ろうin日田・亀石山 無事終了
大分県日田市の山「亀石山」 国民の祝日「山の日」にちなんで、山の日制定の「山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝する」の趣旨の浸透を図ることを目的として、広く一般の登山愛好者などに参加を呼びかけて実施するもので…つづきを読む
2022.08.23
大分県
山形県へのメッセージ第6回「山の日」全国大会が、山形県山形市、上山市において盛大に開催されますよう祈念いたします。本大会が、山や自然に親しむことを考える契機となり、さらに保全活動など持続可能な行動につながる…つづきを読む
2022.07.27
「山の日登山」ふるさとの山に登ろう2022
日田市・亀石山8月11日は山の日です。みなさん健康づくりを兼ねてご一緒に、日田市の亀石山に登りませんか!国民の祝日「山の日(8月11日)」にちなんだ行事として、 山の日制定の趣旨「山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝…つづきを読む
2022.07.20
くじゅうフェス2022 開催!
今年のくじゅうフェスは8月7日です昨年の第5回「山の日」記念全国大会の開催地となった大分県九重町。その長者原園地で、今年も「くじゅうフェス」が開催されます。昨年は生憎の雨天でしたが、今年は晴れるといいですね!…つづきを読む
2022.07.07
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
「山の日」全国大会
第5回「山の日」記念全国大会報告書ができました
2021年に、第5回「山の日」記念全国大会が大分県の九重町と竹田市に広がるくじゅう連山で開催されました。九州本土最高峰のくじゅう連山は、「阿蘇くじゅう国立公園」に位置し、地域の人々によって続けられている野焼き、…つづきを読む
2022.03.18
山の日コラム
事務局コラム
昨年2021年8月10日~12日にかけて、第5回「山の日」記念全国大会が大分県の九重町と竹田市に広がるくじゅう連山で開催されました。大会報告書が事務局に届きましたので、会員様へ発送準備進めております。山の日帽大会のシ…つづきを読む
『山の日』
今年の山の日記念全国大会は大分県で行われた。コロナ禍と台風9号の影響が心配されたが、関係者の努力と熱意で開催され無事に終了した。さぞご苦労が多かったと思う。祝日となった山の日は、登山だけの日ではない。この点が…つづきを読む
2021.08.25
RECOMMEND
おすすめ記事
第7回「山の日」全国大会おきなわ2023
おきなわ大会ページ
世界自然遺産の沖縄島北部やんばる(国頭村、大宜味村、東村)および西表島(竹富町)にて、8月11日山の日に全国大会が開催されます。
【動画】Exhike(エクスハイク)の紹介
山本正嘉(鹿屋体育大学教授、Exhike制作チーム)
Exhike(エクスハイク)とは、エクササイズとハイキングとの合成語です。普段からこれを励行することで、山を歩くための様々な体力や身のこなしを、ダンス感覚で身につけることができます。
各地のイベント
地域・都道府県から探す