閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:九州沖縄地区/福岡県
全43件
EVENT
第8回夏山フェスタin福岡2025
福岡県で第8回目となる夏山フェスタin福岡2025が開催されます。山の恵みに感謝し、安全登山の知識を身に付けましょう。夏山の魅力、楽しみに出会える二日間です。ぜひ会場に足をお運びください。【日程】6/28(土)12時00分~…つづきを読む
2025.05.14
山の日レポート
通信員レポート
【福岡県糸島】クリスマスコスプレ登山
KCP九州登山倶楽部 毛利 勤さんからのレポートです今日はYさん主催のクリスマスコスプレ登山に参加してきました!小学2年生の女の子も参加、ワイワイ立石山に登ってきました😀私は2回目ですが皆さんのコスプレメチャ楽し…つづきを読む
2024.12.23
日本列島の紅葉もいよいよ終盤です
写真 進友和さん(福岡県)福岡県 英彦山・岩石山の美しい紅葉の様子をご紹介します。2024.11 英彦山2024.12 岩石山
2024.12.08
夏山フェスタ in 福岡2024 ご報告
福岡での第7回夏山フェスタ6月22日(土)と23日(日)の2日間、福岡市の電気ビル未来館で7回目となる夏山フェスタが開催され、梅雨入りで雨模様のなか、両日で4000人を超える方々が来場されました。ブースエリアには企業…つづきを読む
2024.06.27
第7回夏山フェスタin福岡2024
8月11日山の日制定記念イベント福岡県で第7回目となる夏山フェスタin福岡2024が開催されます。山の恵みに感謝し、安全登山の知識を身に付けましょう。夏山の魅力、楽しみに出会える二日間です。ぜひ会場に足をお運びくださ…つづきを読む
2024.06.12
くじゅう連山「大船山」登山道整備 一人一石運動
大分市の会員 佐藤和幸さんからのレポートです6月2日は、ミヤマキリシマが山肌をピンクに染める季節になったくじゅう連山へ、清掃および登山道整備のお手伝いに行ってきました。今回は、大船山の登山道の岩をハンマーでハ…つづきを読む
平治岳のミヤマキリシマを求めて
福岡市にお住まいの鈴木聡子さんからのレポートですミヤマキリシマを求めて〜またまたソロ坊キャン偶然会えた山友さんのおかげで素敵な景色、素敵な出逢いめちゃくちゃ楽しい2日間ありがとう〜2024.6.1〜2 平治岳、北大船山…つづきを読む
2024.06.09
第44回由布岳山開き✨
九州大分市在住の「山の日」会員 佐藤和幸さんからのレポートです天気は悪く、規模は縮小されてますが、山開きの記念品を受取に多くの方が並ばれました✨今年の記念品はポーチでした✨そして、この背中✨黄緑色のズボンを履い…つづきを読む
2024.05.22
犬ケ岳の修験体験
九州大分市在住の「山の日」会員 佐藤和幸さんからのレポートです犬ケ岳の修験の道を歩き、修験体験をしてきました。ざーんげざんげ✨六根清浄を唱えながら、四つん這いになり這うように登った道、鎖場、ロープ場、プチクラ…つづきを読む
2024.04.12
「今年の登り納め」福岡県みやま市の清水山へ
福岡県久留米市にお住まいの小柳和子さんから、レポートが届きました小柳さんは洋菓子店を経営されていて今は超多忙。投稿ありがとうございました。12月20日40年ぶりの福岡県みやま市の清水山へ。高校生の時は毎年の歓迎遠…つづきを読む
2023.12.25
RECOMMEND
おすすめ記事
【連載3】立山信仰の世界へようこそ!
大日岳と剱岳で発見された、平安時代の錫杖頭
富山県にそびえる立山は、その類まれな景観と深く結びついた「立山信仰」が、約1300年前から受け継がれてきたといわれています。 富山県立立山博物館 館長の高野靖彦さんの、「立山信仰」についての連載です。
【連載】『円空の冒険』諸国山岳追跡記(20)
岐阜県美濃地方編Ⅱ 円空最後の日々を追う
最後の旅から帰還した後、円空は美濃国の高賀山に入り、山籠修行ののち、自らの寺・弥勒寺に近い長良川河畔において最期を迎えます。円空の最後の日々を、水清き岐阜県美濃地方に追います。
【連載】降籏義道 信州白馬山麓から世界に羽ばたく(第六回)
映画・映像祭について
フランスのアヌシーと白馬村が隔年で開催した「映画・映像祭」についての話になります。
【連載】これでいいのか登山道
連載37 「登山道は川である」、近自然工法の発想に学ぶ(1)
連載37回目は登山道法研究会副代表の森孝順さんに、「登山道は川である。近自然工法の発想に学ぶ」として記していただきました。 最近は各地で話題になり、実際に目にすることも多くなった近自然工法という発想について、とても勉強になるご寄稿です。
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
各地のイベント
地域・都道府県から探す
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
税額控除の対象法人となりました
【ご支援のお願い】
当協議会へご寄付をいただく個人賛助会員の皆様は、従来の「所得控除」に加えて、より減税効果の大きい「税額控除」のいずれか有利な方を選択できるようになりました。多くの場合、「税額控除」を選択する方が減税額は大きくなります。