閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
山の日応援団の声
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
検索:九州沖縄地区、新着
全3件
山の日レポート
通信員レポート
保戸島ウオーキング
写真提供:大分県によによさん保戸島とは:保戸島は大分県津久見市の四浦半島の先端に位置する、周囲4.0Kmの小さな島。島の歴史は古く、景行天皇が東征の折に腰掛けたといわれる岩や、京都の上賀茂神社の分霊を祀った加茂神…つづきを読む
2023.05.29
牧野富太郎と深山霧島
文・写真提供:新原 幸雄さん九州の人にとっては大変親しみが有る「深山霧島」の話です。牧野富太郎が命名した植物は日本の固有種の約半数にあたる2500種以上と言われています。(牧野富太郎 花と恋して九十年 上山明博著…つづきを読む
2023.05.25
山の日から
くじゅうの山々 〜いつまでもみんなの憧れであるように〜
くじゅうネイチャーガイドクラブをご紹介しますくじゅうネイチャーガイドクラブは、登山ガイドや自然観察会などの体験イベントを提供するとともに、環境省や地元の方々のご協力を得て登山道整備、植生保護、環境美化などの…つづきを読む
2023.05.24
RECOMMEND
おすすめ記事
第7回「山の日」全国大会おきなわ2023
大会公式ページ
世界自然遺産の沖縄島北部やんばる(国頭村、大宜味村、東村)および西表島(竹富町)にて、8月11日山の日に全国大会が開催されます。
各地のイベント
地域・都道府県から探す
山を守るための登山マナー例
トイレ問題
登山をするにあたり、自然環境との折り合いが話題になっていますが、中でもトイレ問題と登山道の維持管理が注目を集めています。 産経ニュース(令和5年4月27日掲載)「『山のトイレ』はマナー違反横行 問われる登山者のモラル」紹介させて戴きます。
【新連載】これでいいのか登山道
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか?
「登山道のために何ができるのか?」私たち山を愛する人たちにとっての課題について、数年前から研究活動を続け、法整備の必要性を説いている「登山道法研究会」の方々に、随時連載の形で、この課題について語っていただきます。第1回目は研究会代表の上幸雄さんに設立の経緯を教えてもらいました。
企業、団体様のSDGs等の活動をご紹介
SDGs活動、ESG経営、自然・環境保護活動等をご紹介 しています。 是非、ご覧ください。