閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区
全876件
EVENT
8月11日「山の日」制定記念登山 富士山吉田ルート 8合目 山小屋 元祖室!!
来年8月11日「山の日」が祝日になることを記念して、各地の山々でアピール活動を行いました。 富士山吉田ルート 8合目 山小屋 元祖室にて、「山の日」ののぼりを掲示し、アピール活動を行いました。
2015.08.20
8月11日「山の日」制定記念登山 富士山頂上!!
来年8月11日「山の日」が祝日になることを記念して、各地の山々でアピール活動を行いました。 8月19日、富士山に登ったメンバーは、無事に頂上に到達し、「山の日」ののぼりを掲示し、アピール活動を行いました。
みんなで白馬と山を考えよう! 「山の日」制定記念シンポジウムが開催されました
8月8日(土)白馬村ウイング21 文化ホールにて、みんなで白馬と山を考えよう!「山の日」制定記念シンポジウムが開催されました。 多くの方にご来場いただき、白馬の将来と地域活性化について、みんなで考えました。
2015.08.19
8月11日「山の日」制定記念登山 千畳敷カールローウエイ駅にて撮影!!
来年8月11日「山の日」が祝日になることを記念して、各地の山々でアピール活動を行いました。 8月11日、千畳敷カールローウエイ駅にて、「山の日」ののぼりを掲示し、アピール活動を行いました。
2015.08.14
8月11日「山の日」制定記念登山 木曽駒ヶ岳へ!!
来年8月11日「山の日」が祝日になることを記念して、各地の山々でアピール活動を行いました。 8月12日、木曽駒ヶ岳に登ったメンバーは、無事に山頂に到達し、「山の日」ののぼりを掲示し、アピール活動を行いました。
岐阜県 火山防災フォーラム開催のご案内
岐阜県高山市にて火山防災フォーラム-火山と共生する地域づくり-が開催されます。入場は無料。観覧者を募集しています(先着400名)。来場された方にもれなく防災グッズを進呈します。事前申し込みが必要です。郵便往復…つづきを読む
2015.08.12
8月11日「山の日」制定記念登山 槍ヶ岳へ!!
来年8月11日「山の日」が祝日になることを記念して、各地の山々でアピール活動を行いました。 槍ヶ岳に登った佼成学園高校地学部員とOBのメンバーは、部活動合宿で無事に山頂に到達し「山の日」ののぼりを掲示し、…つづきを読む
8月11日「山の日」制定記念登山 朝日岳へ!!
来年8月11日「山の日」が祝日になることを記念して、各地の山々でアピール活動を行いました。 朝日岳に登ったメンバーは、無事に山頂に到達し「山の日」ののぼりを掲示し、アピール活動を行いました。
2015.08.11
MEDIA
白馬村観光局便り
今週末8月8日(土)、9(日)両日 白馬村のウイング21で登山講習会、アウトドアの映画上映、トークショー、ワークショップなどが行われる。 「山の日」協議会の共同企画として「みんなで白馬を考えよう」と題したシ…つづきを読む
2015.08.06
みんなで白馬村を考えよう 「山の日」制定記念シンポジウム開催のご案内
国民の祝日「山の日」は、2016年8月11日から施行されます。 制定を記念し、白馬村と全国「山の日」協議会が共同でイベントを開催します。 この機会に白馬村の将来と地域活性化をみんなで考えましょう。 日時:…つづきを読む
2015.08.03
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す