閉じる

閉じる

山の日レポート

山の日レポート

通信員レポート

「槇有恒を偲ぶ泉ヶ岳登山」開催報告

2025.05.20

全国山の日協議会

日本山岳会宮城支部 千石信夫さんからのレポートです 令和7年5月18日(日)開催

槇有恒の生誕地である仙台市泉区の山、泉ヶ岳(1,172m)において、日本山岳会宮城支部主催で、5月18日(日)「槇有恒を偲ぶ泉ヶ岳登山」を開催した。仙台市民はもとより、県内外の参加者約50名が集い、新緑の泉ヶ岳を楽しんだ。

「槇有恒を偲ぶ泉ヶ岳登山」集合写真

この山は、著書「わたしの山旅」にあるように彼は、仙台での山歩きの思い出に残る一つは泉ヶ岳登山であった。と書いてあります。
登山に先立って、八尾寛支部長から、今年は日本山岳会が120周年を迎え、槇有恒が、カナダのアルバータ山初登頂を果たしてから100周年そして来年はマナスルの初登頂70周年となることで、宮城支部として、世界の山岳界に、大きな足跡を残したことに思いを起こし、ここに、山の魅力、山の楽しさを、皆さんと共に分かち合いたいと、挨拶があった。
事務局からは、この企画主旨を説明し今後継続して顕彰していきたい旨話をし、登山開始した。

新緑の中登山開始

青空が広がる登山道

ファミリーでの参加

見返平で集合写真

総勢約50名、10歳の少女から84才までの高齢者から参加の申し込みがあり、参加者同士の交流も盛んにおこなわれ楽しく、全員無事下山した。

総勢約50名、10歳の少女から84才まで参加

頂上からの眺め

その後、オ—エンス泉岳自然ふれあい館にて展示コーナーを設け、槇有恒氏ゆかりの写真や書籍、槙氏が上高地に設置したウエストンのレリーフのレプリカなどを展示し説明を行った。
槇有恒とはどのような人物だったのか、広く知ってもらうことができました。

【実施内容】
▲実施日   令和7年5月18日(日)
▲場所    泉ヶ岳(1,172m)仙台市泉区
▲登山コース 登山口大駐車場→滑降コース入口→お別れ峠→滑降コース→頂上→水神→駐車場
▲参加者   50名

▲スケジュール
08:00 受付開始
08:30 主催者挨拶
登山予定など説明
09:00 登山開始
12:00 山頂 昼食
12:30 下山
15:00 オーエンスにて展示見学
16:00 解散

▲主催  公益社団法人日本山岳会 宮城支部
▲協力  オ—エンス泉岳自然ふれあい館
▲後援  全国山の日協議会・仙台市教育委員会・宮城県山岳連盟

オ—エンス泉岳自然ふれあい館 展示コーナー

RELATED

関連記事など