閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
山の日コラム
通信員コラム
雪を楽しむ~2023シーズン①
2022.12.23
山の日通信員日本山岳会 越後支部吉田 理一
国道252号線新潟県魚沼市堀之内地区に、この時季毎年町の芸術家が雪像を作って楽しませてくれる。
制作者と面識は無いがそのセンスの高さに脱帽。
雪除けのためビニールの屋根で覆われている。
RELATED
関連記事など
雪を楽しむ~2023シーズン②
山の日通信員 日本山岳会 越後支部 吉田 理一
トラからウサギへ今日は12月30日あと二日でトラからウサギへバトンタッチ先週の雪だるまが干支に代わっていた。雪像の素晴らしさに加え、製作者のセンスも抜群である。
2022.12.30
山の日レポート
通信員レポート
百日紅(サルスベリ)~本当に100日間咲いていた
サルスベリ(百日紅)の花の観察サルスベリの花は名前のように本当に100日間咲き続けるかは観察した事は無かった。7月中頃に咲き出した。今年は実際何日間咲き続けるか観察してみた。サルスベリの紅葉今まであまり気付かなか…つづきを読む
2022.12.11
事務局コラム
長瀞 宝登山の蝋梅
全国山の日協議会
武甲山を望んでおととい蝋梅の撮影に長瀞の宝登山に行きましたが、まだ早かったようです。風が強く寒いので早々に退散して帰宅しました。新鮮な蝋梅はいずれお送りしますが、以前撮影してありますのでそれを送らせていただ…つづきを読む
2023.02.02
沖縄の「寒緋桜(カンヒザクラ)」が満開です
ひと足早く春気分沖縄県の本部町からにひと足早く春を告げる「寒緋桜(カンヒザクラ)」のお便りが届きました。日本の春の代名詞ともいえる「桜」ですが、沖縄の中で一番早く桜が北部の本部町(もとぶちょう)と名護市にか…つづきを読む
2023.01.30
四ツ谷だより#10 国際山岳年プラス20シンポジウム 開催にむけて準備作業に向かいます。
JR新幹線はくたか557号で黒部宇奈月温泉駅へ12月10日(土)、11日(日)宇奈月温泉で開催する国際山岳年プラス20シンポジウム運営、事前準備のため出発今日の準備作業昼過ぎに到着して、明日からの為に、関係者の方々と一緒に作…つづきを読む
2022.12.09