閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
EVENT
百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座]名古屋会場 開催のご案内
公益社団法人日本山岳ガイド協会 百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」が名古屋で開催されます! 山の日アンバサダーの小林千穂さんが講演します。 6月23日(土) ■講師:公益社団法人日本山 …つづきを読む
2018.06.14
【新規団体会員】入会のご紹介
当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げて下さることになりました 団体様をご紹介いたします。 5月入会 ■甲府市(甲府市長 樋口 雄一様) http://www.city.kofu.yamanashi.jp/ 8月11日は、㊗ …つづきを読む
2018.06.13
百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」福岡会場 開催のご案内
公益社団法人日本山岳ガイド協会 百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」が福岡で開催されます! 6月23日(土) ■講師:長野県警察本部地域部 山岳安全対策課安全対策係長警部補 岸本 …つづきを読む
第3回夏山フェスタin福岡2018 開催のご案内
山の恵みに感謝し、安全登山の知識を身につけよう!!をテーマに 山岳関連総合イベント「第3回夏山フェスタin福岡2018」が開催されます。 ※6/24(日)13:00~ 山の日アンバサダー小林千穂さん講演会 …つづきを読む
百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」富山会場 開催のご案内
百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」が富山で開催されます! 6月14日(木) ■講師:富山県警察山岳警備隊長 柳澤 義光 氏 「山で遭難しないために」 ■講師:公益社団法人日本山 …つづきを読む
2018.06.12
山を楽しむための「6つの約束」について
8月11日は、㊗「山の日」です。 今年、8月11日に群馬県の県境をむすぶ国内でも有数の稜線上の ロングトレイル「ぐんま県境稜線トレイル」が開通します。 そこで、群馬県山岳団体連絡協議会では、登山やハイキン …つづきを読む
子どもと一緒に木を触ろう・森を学ぼう体験イベント 開催のご案内
「子供のためのESDとLH」津別町 北海道津別町上里、森深く清流が静かに流れる「ノンノの森」(ノンノ・・・アイヌ語で花の意)。 6月中旬から7月上旬にかけて、森の清冽な流れに沿ってくりん草が「ノンノの森」を …つづきを読む
2018.06.07
百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」東京会場開催のご案内
百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」が東京で開催されます。 6/9(土) 【講師】:公益社団法人日本山岳ガイド協会認定国際山岳ガイド 佐々木 大輔 氏 「大自然の脅威と恵みを知る …つづきを読む
2018.06.05
【大山フォトコンテスト】に応募してみませんか?
第3回「山の日」記念全国大会in鳥取の開催を記念して【大山フォトコンテスト】を行います。 「大山」をテーマに、登山中の景色や山とともに生きる暮らしの風景など、季節を問わず、 山の日の趣旨である「山に親しむ …つづきを読む
2018.06.04
第2回糸魚川世界ジオパーク「子ども登山教室」のご案内
日本山岳会越後支部主催の第2回糸魚川世界ジオパーク「子ども登山教室」が 8月11日「山の日」に開催されます。 蓮華ジオサイトの自然を観察して、蓮華の森の山歩きを楽しもう!! 参加者募集!! ■期日:20 …つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す