山本 正嘉:: 山の日科学委員会::全国山の日協議会公式サイト

閉じる

ホーム

  •   
  •   

閉じる

科学委員

科学委員会 委員

山本 正嘉

国立登山研修所専門調査委員
日本登山医学会副会長
富士山測候所を活用する会副理事長
日本山岳ガイド協会特別委員

研究分野

運動生理学、体力学、トレーニング学、スポーツ科学

略歴

学歴
1982年 東京大学教育学部 体育学健康教育学科卒業
1984年 東京大学大学院 教育学研究科体育学専門課程 修士課程修了
1997年 博士(教育学)

職歴
1984年 国際武道大学助手(1989年より講師、1994年より助教授)
1998年 鹿屋体育大学助教授(2005年より教授)
2006年 同大学スポーツトレーニング教育研究センター長を兼務
2023年 定年退職

登山界での活動
登山の様々なジャンルにスポーツ科学を導入し、安全・快適・健康的な登山、あるいは極限的な登山・クライミング・トレイルランニングを目指すために必要な、身体の知識、身体の適切な扱い方、体力トレーニングのあり方について研究し、登山の現場に役立たせてきた。三浦雄一郎氏の70歳、75歳、80歳でのエベレスト登山のトレーニングサポートなど、様々な登山家のサポートを行ってきた。高所登山者のための低酸素トレーニング法の開発も行う。長野県などの山岳県が公表している「山のグレーディング」の体力度評価には、私達の研究成果である登山のエネルギー方程式が用いられている。最近では、軽登山の励行による健康・体力づくり、登山に必要な体力を日常で改善するためのエクササイズ、安全安心な歩行ペースおよびコースタイム設定のあり方、などの研究を行っている。

登山歴
東京大学時代にスキー山岳部に所属。国内では、黒部別山大タテガビン第二尾根積雪期初登、流氷を利用した知床半島の周回、利根川本谷の単独遡行、日高山脈の単独無補給全山縦走など、海外ではシヴリン北稜の初登攀、アコンカグア南壁のアルパインスタイル登攀、チョーオユーの無酸素登頂、低酸素トレーニングを活用したムスターグアタのスピード登頂など

著書(抜粋)
『登山の運動生理学百科』東京新聞、2000年
『高所トレーニングの科学』杏林書院、2004年(共著)
『人間の許容限界事典』朝倉書店、2005年(共著)
『登山医学入門』山と渓谷社、2006年(共著)
『トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか』山と渓谷社、2010年(共著)
『メタボリックシンドロームに効果的な運動・スポーツ』ナップ、2011年(共著)
『スポーツ・運動生理学概説』明和出版、2011年(共著)
『登山の運動生理学とトレーニング学』東京新聞、2016年
『体育・スポーツ分野における実践研究の考え方と論文の書き方』市村出版、2018年(編著)
『疲労と身体運動』杏林書院、2018年(共著)
『アスリート・コーチ・トレーナーのためのトレーニング科学』市村出版、2021年
『富士山測候所のはなし;日本一高いところにある研究施設』成山堂、2022年(共著)

受賞
秩父宮記念山岳賞(2001年)、日本登山医学会奨励賞(2001年)、日本体力医学会賞(2012年)、日本山岳グランプリ(2021年)など

その他
登山に必要な体力と身のこなしを改善するための、短時間で取り組める体操「エクスハイク」を制作し、普及に努めています。
URL:https://www.yamanohi.net/report.php?id=2610