閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
全国「山の日」フォーラム
第6回全国「山の日」フォーラム(石川県加賀市) 【報告4】
伝統を通じて過去と未来をつなぐ檜細工は400年以上前から続く、石川県白山市の伝統工芸です。言い伝えによると、旧尾口村深瀬に辿りついた、霊峰白山を登る僧が、手取川沿いの狭くて厳しい土地で農作業さえできない深瀬の …つづきを読む
2021.07.01
アンバサダー エッセイ
『 #100日後に山ごはんの達人になる桜花 』
山登り大好き芸人の桜花ですこんにちはでございマウンテン!山登り大好き芸人の桜花です。最近暑くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。7月になりましたね。夏山がヤッホー!と呼びかけてくる時期であ …つづきを読む
EVENT
ダイヤモンド浅間を見に行こう!2021【日の出編】
神秘的現象を見に行こうダイヤモンド浅間――それは浅間山の山頂と朝日が重なり、ダイヤモンドのように輝く神秘的な現象。浅間山の背後から顔を出すご来光は神々しく、感動せずにはいられない光景になるはずです。今年も天 …つづきを読む
東北の高校生の富士登山 登ろう!日本一の富士山へ
2011年3月11日の東北大震災の被災地の復興はまだ道半ばです。亡くなられた田部井淳子さんが「山や自然を愛する大人にできることは何か」と考え、被災した東北の高校生たちに夏休みに日本一の富士山に登ってもらおうという …つづきを読む
none
この夏、富士登山をされる方へ
山梨県と静岡県、山と自然ネットワークコンパスは、富士山へ入山する際のコロナ感染拡大を防止する対策として、スクリーニング機能を備えた登山届システムを導入しました。https://www.mt-compass.com/fujisanchk2107.pdf …つづきを読む
2021.06.29
アンバサダー info
アウトドア キャンプ 自然と生きる in 福島
山の日アンバサダーのなすびさんからのお知らせです。福島民報様で、『自然と生きる』という登山とアウトドアに関する不定期の連載企画が始まりました。登山や山の魅力の発信に努めて参ります。下記のリンクアドレスよりご覧ください。
2021.06.24
INFO
福島県出身でタレントで山の日アンバサダーのなすびさんが、福島県内の里山や森やキャンプ場などを訪れ、『自然と生きる』魅力をお伝えしています。下記のリンクアドレスよりご覧ください。
第6回全国「山の日」フォーラム(石川県加賀市) 【報告3】
《深田久弥》のご紹介報告者:NPO法人 深田久弥と山の文化を愛する会 紋谷 友幸深田 久弥1903(明治36)年3月11日 石川県加賀市大聖寺生まれ。11歳の時に先輩と共に地元の《富士写ケ岳(942m)》に登頂したことがき …つづきを読む
2021.06.21
大会まであと50日!
第5回「山の日」記念全国大会おおいた2021今年8月11日に「山の日」記念全国大会が行われるくじゅう連山大会まで残り50日となりました!8/11に九重文化センターで行われる記念式典・記念行事の一般参加者を6/25(金 …つづきを読む
《報告》トレイル運営の安全管理講座
当会後援事業トレイル歩きを楽しんでもらうためのオンライン講座『トレイル運営の安全管理講座』が終了しました。内容がYouTubeで公開されましたのでよろしければご覧ください。第1部 トレイル運営の安全管理~環境の保 …つづきを読む
2021.06.15
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す