閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート「おきなわ」
沖縄の岩島で新ルートを開拓
文・写真提供:沖縄県山岳・スポーツクライミング連盟 比嘉正之さん沖縄の比嘉正之さんより、岩島で新ルート開拓のレポートです!カヤックで漕ぐ距離は2kmくらいで、行きは風や潮流に乗って30分、帰りは逆らって50分ぐらい…つづきを読む
2025.04.12
通信員レポート
【福井】初心者を対象にトレッキング講座開催
荒島愛山会 脇本さんからのレポートです【2025.4.6 初心者トレッキング講座1机上講習会】日本百名山荒島岳周辺の環境保全活動団体である荒島愛山会主催で5月11日の荒島岳山開きに行われる記念登山(兼山の日全国大会FUKUI…つづきを読む
2025.04.11
たおやかな雪原を行くかのごとき 船形山山行
山形県にお住まいの山口真由美さんからのレポートです2025.3.9 船形山冬の船形山真っ白な大地ほんとうに美しかったです素晴らしい景色のなかを歩くことができて嬉しかったです
2025.04.03
通信員レポート「これでいいのか登山道」
【連載31】これでいいのか登山道
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか? この連載も31回目となりました。今回は登山道法研究会の重信秀年さんに、「春から夏の絶景を楽しむハイキング」と題してご寄稿頂きました。3回連載の予定で…つづきを読む
2025.04.02
自然がライフワーク
『円空の冒険』諸国山岳追跡記(13)【群馬県編】 清水 克宏
群馬県の山々と円空 群馬県は、関東地方と新潟県や長野県を関越・上信越・北関東各自動車道や上越・北陸新幹線で結んでいますが、上野国(こうずけのくに)あるいは上州と呼ばれていた江戸時代も、中山道と三国街道の分岐…つづきを読む
2025.04.01
スマホ昆虫採集#34 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』蜘蛛(クモ)の世界にようこそ。
蜘蛛(クモ)の世界にようこそ。 ※虫の苦手な方はご注意ください文・写真提供:東京都 太田長樹さん今回のテーマも前回と同じ『クモ』です。『クモ目のジョロウグモ科のジョロウグモ』です。夏から秋にかけて公園などに行…つづきを読む
東北の山好きお花図鑑 / 鶴岡の高館山
【3月24日、鶴岡の高館山】みちのくの山野草探報者「モウズイカ」さんからの「春のお花図鑑」をお届けします。 ▲ ▽ ▲ ▽24日に行ってまいりました。オオミスミソウやオウレンはそろそろ終盤モード、カタクリや…つづきを読む
2025.03.31
【第17回ハセツネ30K】早春の奥多摩にて開催
山の日アンバサダー奥宮俊祐さんも参加山の楽しみ方の一つに、トレイルランニングがあります。山道や林道などの未舗装の自然道を走るアウトドアスポーツで、登山とランニングを組み合わせたようなスタイルです。自然の中を…つづきを読む
【北海道】新田達也さんの描く木版画の世界:スケッチ
北海道にお住いの新田達也さんの描く木版画の世界をご紹介します。新田達也さんは北海道の山を中心に山を登ったり下ったり、木版画を彫ったりして活動していらっしゃいます。今回は新田さんがどのうように木版画を制作して…つづきを読む
2025.03.25
令和6年度「樹氷復活県民会議」が開催されました
山形県「樹氷復活県民会議」ホームページより 令和7年3月14日(金)、県庁講堂において令和6年度「樹氷復活県民会議」を開催しました。 会議では、事務局から「樹氷復活県民会議」の取組みについて説明を行ったあと、現地…つづきを読む
2025.03.22
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す