閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
INFO
「生き延びるための地理学」ご紹介
東日本大震災地で考えたこと本会の科学委員会委員、溝口常俊さん(名古屋大学名誉教授、専門は歴史地理学、地域環境史)が「生き延びるための地理学 東日本大震災地で考えたこと」を刊行されました(2023年5月、風媒社、 …つづきを読む
2023.05.15
【団体特別賛助会員】新規入会のご紹介
当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げてくださることになりました 団体特別賛助会員様をご紹介いたします。 ■2023年度年5月入会 株式会社長野銀行(代表取締役頭取 西澤 仁志様) 株式会社長野銀行
アンバサダー
西山(八丈富士) 標高854.3メートル
文・写真提供:高橋勇市さん東京都 西山(八丈富士) 標高854.3メートル2023年1月9日(成人の日) 晴れ講演会開催のため八丈島を訪れ、出発までに時間が少しあったので西山(八丈富士)を登りました。地元の方に聞くと「登山 …つづきを読む
2023.05.14
2023年の初登山 高尾山からスタート
文・写真提供:高橋勇市さん2023年1月3日 晴れ東京都 高尾山(599メートル)2023年の初登山は高尾山からスタートです。京王線 高尾山口駅を下車すると人 人 人 人 人 人 人 人 人。年末のアメ横を …つづきを読む
2023.05.13
アンバサダー info
「彼女たちの山」ご紹介
山を駆けた女性たちの軌跡をたどる山の日アンバサダーの柏澄子さんが本を出版しましたのでご紹介します。平成の30年間(1989-2019)、登山の世界で女性がどのように活躍してきたか。代表的な人物へのインタビューを中心に …つづきを読む
2023.05.10
「山登りを趣味にする」ご紹介
ソロ登山 ステップアップガイド山の日アンバサダーのかほさんが本を出版しましたのでご紹介します。お手軽ハイキングから本格登山まで33名山をご紹介。登山に挑戦したい方、どこに登ったらいいかわからない方などに、か …つづきを読む
「ぼくは冒険案内人」ご紹介
山の日アンバサダーの近藤謙司さんがアエラに掲載されました。その中で近藤さんは山登りを通して人の輪をつくる冒険案内人と紹介されています。近藤さんの著書「ぼくは冒険案内人」も紹介させていただきます。
none
「山の日」全国大会が開催される沖縄の山について
日本山岳救助機構合同会社のウェブサイトにある「自救力」のページでは、山の日アンバサダーの猪熊隆之さんが「雲から山の天気を学ぼう 」、田中陽希さんが「安全登山への道 ~ヒヤリハットに学んだこと~ 」、そしてフ …つづきを読む
2023.05.04
5月6日(土)の石丸謙二郎の山カフェは、、、
山の日アンバサダーの花谷泰広さん。「憧れの南アルプス」をお話します!石丸謙二郎の山カフェは、、、NHKラジオ第1放送で、毎週土曜日8:05〜9:55に放送されているラジオ番組です。長く登山を趣味としアウトドア派の石丸 …つづきを読む
2023.05.02
沖縄での全国大会に寄せて その2
「月と星」初めて石垣島を訪れたのは、強い雨と雷の夜でした。宿にたどり着くまでの道は真っ暗で、時折雷の光が空一面に広がりました。晴れた日の沖縄の美しい夜を想像し、象形文字で「月と星」を書いてみました。「山の …つづきを読む
2023.05.01
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す