閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
EVENT
「信州 山の日」10周年記念行事開催
「信州 山の日」とは● 制定趣旨: 県⺠共通の財産であり、貴重な資源である「⼭」に感謝するとともに、「⼭」を守り育てながら活かしていく機運の醸成の機会とする。● 名称・期日:「信州 山の日」7月4日曜日(今年7月28日 …つづきを読む
2024.07.22
INFO
第9回「山の日」全国大会(2025年度開催) 福井大会の実行委員会の設立報告
来年の「山の日」全国大会の開催地は福井県。その大会の主催者となる実行委員会が去る7月16日に設立されました。実行委員会の会長には杉本達治福井県知事が、また副会長には務台俊介衆議院議員が就任したほか、石山大野市 …つづきを読む
塩谷町で「山の日」ののぼり掲出
文化功労者で作曲家の船村徹さんが下野新聞紙上で国民の祝日「山の日」を提唱したのは2008年のことでした。以来、船村さんの出身地である塩谷町(栃木県)には、健康、教育、地域振興、里山保全活動などの分野でご協力を …つづきを読む
アンバサダー
『東京超低山』第10回 富士塚(3)「成子富士」
東口はネオン輝く繁華街、片や西口は高層ビルの立ち並ぶオフィス街。そんな熱気にあふれた新宿の街に、なんと天を突く富士の姿があった。にわかに信じがたいが、本当だ。その名は成子富士、富士信仰によって人の手で造 …つづきを読む
2024.07.19
クリヤマジャパン株式会社 入会のご紹介
【団体賛助会員】新規入会当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げてくださることになりました 団体賛助会員様をご紹介いたします。■2024年度6月入会クリヤマジャパン株式会社(所在地:大阪市中央区城見1丁目3 …つづきを読む
2024.07.18
「くじゅうフェス2024」開催!
夏のくじゅうの自然を楽しもう♪2016年に「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で8月11日が国民の祝日である「山の日」に制定されました。大分県ではこれを記念して、2015年8月11日にくじゅうの長者原 …つづきを読む
2024.07.17
「涸沢フェスティバル」6年ぶり開催!
ヤマケイ涸沢フェスティバル当会の団体賛助会員様である山と溪谷社主催の「ヤマケイ涸沢フェスティバル」が、コロナ禍を経て6年ぶりに開催されますのでお知らせします。開催日時・開催場所会期2024年9月5日(木)〜8日( …つづきを読む
アンバサダー info
「シェルパ斉藤の山小屋24時間滞在記」ご紹介
北海道から九州まで全国の山小屋145軒を掲載!山と渓谷社さんより山の日アンバサダーのシェルパ斉藤さんの新書が出版されますのでご紹介します。■内容全国の山小屋の中から、シェルパ斉藤さんが訪れた145軒の山小屋が一冊 …つづきを読む
2024.07.12
【団体賛助会員】細谷火工株式会社ご紹介
当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げていただいております団体賛助会員様をご紹介いたします。■2021年10月入会細谷火工株式会社(所在地:東京都あきる野市菅生1847、代表取締役社長 細谷 穰志様)以下は …つづきを読む
第5回子どもと登山「飯盛山」 参加者募集
公益社団法人日本山岳会山梨支部・山梨県山岳連盟 主催第5回子どもと登山「飯盛山」が、8月10日(土)に開催されますのでご紹介します。参加者募集中です。夏休みにぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?対象 …つづきを読む
2024.07.11
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す