閉じる

ホーム

  •   
  •   

閉じる

山の日レポート

山の日レポート

通信員レポート

くじゅう連山「大船山」登山道整備 一人一石運動

2024.06.12

全国山の日協議会

大分市の会員 佐藤和幸さんからのレポートです

6月2日は、ミヤマキリシマが山肌をピンクに染める季節になったくじゅう連山へ、清掃および登山道整備のお手伝いに行ってきました。

ピンク色の絨毯

今回は、大船山の登山道の岩をハンマーでハツリ、通りやすく歩きやすく。
そして、一石運動用の石を運びやすい大きさに砕いて持ち易くする作業でした。
が、翌日は手が痛くて箸が持てない(笑)
所用で一昨日もハンマーで床下のブロックを一日ハツリ続けたので、手にきた(笑)
箸は持てないけど楽しかったー。
一石運動に快く、石を運んでいただいた登山者の皆様ご協力ありがとうございます♪
登山道のネチョネチョぐちゃぐちゃの田んぼが少しでも歩きやすくなればいいなぁと思います。
また、これからも、一石運動にぜひご協力ください。

飛び出た岩を、ハンマーでハツって壊し、こうすることで、弁慶が戦わなくて良くなりました🌟
そして、ストックも引っかかることもなくなり、ほんの少しですが、足運びも楽に安全に通れるように😊

足運びしにくい大きな岩も、ハンマーで叩いて割って滑らかに🌟
段差も石で埋めて、足運びも楽に🌟

1人1石運動で、登山者の皆様にご協力いただけるよう運びやすい大きさに砕く作業を🌟
この石は、ドロドロネチョネチョになって田んぼになったところへ置いてもらい、歩きやすくするための石です。
登山者の皆さん、この日も多くの方が手に持って登ってくれました🌟

人が多くなると、どうしても出ますね😭
自身で出したゴミは、持って帰ってもらえるといいなぁと🌟
また、使う時に気持ちよく使うためにも🌟

この日も九州内外からたくさんの登山者が、山肌をピンクに染めるミヤマキリシマの絨毯を楽しみに登られてました🌟

タデ原から眺める三俣山.硫黄山.星生山⛰️

RELATED

関連記事など