閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
自然がライフワーク
『国民森林会議四十年史』のご紹介
2025.04.15
全国山の日協議会
かねてより当会でご紹介しております「えひめ千年の森をつくる会」の鶴見武道様より推薦頂きました書籍をご紹介します。2022年に40周年を迎えた国民森林会議の歩み・歴史・今後について、加えて会員による寄稿が掲載されています。機会があればぜひお手にとってごらんください。
RELATED
関連記事など
『円空の冒険』諸国山岳追跡記(13)【群馬県編】 清水 克宏
群馬県の山々と円空 群馬県は、関東地方と新潟県や長野県を関越・上信越・北関東各自動車道や上越・北陸新幹線で結んでいますが、上野国(こうずけのくに)あるいは上州と呼ばれていた江戸時代も、中山道と三国街道の分岐…つづきを読む
2025.04.01
スマホ昆虫採集#34 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』蜘蛛(クモ)の世界にようこそ。
蜘蛛(クモ)の世界にようこそ。 ※虫の苦手な方はご注意ください文・写真提供:東京都 太田長樹さん今回のテーマも前回と同じ『クモ』です。『クモ目のジョロウグモ科のジョロウグモ』です。夏から秋にかけて公園などに行…つづきを読む
『円空の冒険』諸国山岳追跡記(12)【茨城県編】 清水 克宏
円空の生没の謎を茨城県に探る 茨城県は、江戸時代まで常陸国、南西部は下総国の一部でした。同県には、現在3体の円空像が確認されており、2体は下総国だった古河市、あと1体は常陸国だった笠間市に伝わります。また、円…つづきを読む
2025.03.01
スマホ昆虫採集#33 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』 このクモ見たことあるけど名前知らない。
今回のテーマは前回と同じ『クモ目の色々なクモ』です。※虫が苦手な方はご注意ください文・写真提供:東京都 太田長樹さん今回のテーマは前回と同じ『クモ目の色々なクモ』です。世界中に52,000種ものクモが生息しています…つづきを読む
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点― (番外編)
1000年後も、この森が続きますように全7回に渡って「えひめ千年の森をつくる会」の活動を紹介してまいりました。鶴見さんたちが植えた一本一本の木は、100年後、そして1000年後も生き続けるかもしれません。未来の子どもた…つづきを読む
2025.02.14
スマホ昆虫採集#32 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』 クリクリ目玉の可愛いクモです。
今回のテーマは『クモ目ハエトリグモ科のクモ』 ※虫が苦手な方はご注意ください文・写真提供:東京都 太田長樹さん今回のテーマは『クモ目ハエトリグモ科のクモ』です。表題の『昆虫の綺麗な目に魅せられて』ではなくて『…つづきを読む
2025.02.06