閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
中山道・木曽路ウルトラウォーキング
文・写真提供:塩原将さん (2024年10月12日〜13日開催)本日は山...ではありませんが昨日から今朝方まで中山道・木曽路ウルトラウォーキングの大会に参加させて頂きました。岐阜県の岐阜駅からスタートをしてゴールの長野…つづきを読む
2024.11.05
自然がライフワーク
スマホ昆虫採集#29『昆虫の綺麗な目に魅せられて』ゴマ粒より小さい昆虫
113【ヘクソカズラ(屁糞葛】アカネ科ヘクソカズラ属の蔓性多年草(雑草)文・写真提供:東京都 太田長樹さんゴマ粒より小さい昆虫です。綺麗な姿を見るのには虫メガネが必要です。今回も「カメムシ」の話になります。ただ…つづきを読む
2024.11.02
『円空の冒険』諸国山岳追跡記(9)【三重県編】 清水 克宏
伊勢・志摩の海と山に円空を追う 山岳修行僧円空が、全国各地の山々で冒険的ともいえる修行を重ねていたことは、これまでにご紹介してきたとおりですが、その和歌をよむと、意外にも海との関わりも深いことに気付かされま…つづきを読む
2024.11.01
通信員レポート「これでいいのか登山道」
【連載28】これでいいのか登山道
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか?連載28回目は富士山の近くで電車の運転士として働いていらっしゃる油井智さんに、地元の大室山で、登山道と自然保護政策に関して感じたことを綴って頂きました…つづきを読む
樹氷復活の取組み番組を制作・放映中!(樹氷再生へ#5)
Youtubeでも公開中ぜひご覧ください山形県の取組みなどを広く知っていただけるよう県政広報番組を制作・放映しています。この度、蔵王のオオシラビソ林再生、樹氷復活への取組みに関する番組を制作いたしました。Youtubeで…つづきを読む
2024.10.31
山の日コラム
通信員コラム
藤島蔵書研究発表会を開催します
藤島蔵書には6000冊の蔵書があります!発表会は毎年11月第3木曜日13:00から16:30頃まで開催されます。1. 時 11月21日(木)13:00~17:002. 所 川北ふれあい自然の家(旧川北小)3. 研究報告内容1)高辻謙輔 「藤島玄と…つづきを読む
2024.10.30
英国での世界コンテスト「ダルメイン・ワールド・マーマレード・アワード」
4回目の金賞受賞、7年連続の入賞静岡県東伊豆町の横山成美さん、自家農園のダイダイで作ったマーマレードが、2024年コンテストで最高賞に次ぐ金賞を受賞しました。また自家農園の黄金柑で作ったマーマレードも銀賞に入り…つづきを読む
東京都の草戸山より低山の魅力を写真でお伝えします
写真:芦田光久さん草戸山(364m)東京都八王子市、東京都町田市、神奈川県相模原市にまたがる標高364mの低山です。南高尾エリアに位置し、京王線の高尾山口駅から登山できます。初心者でも楽しめる山で、高尾山と組み合わ…つづきを読む
2024.10.26
【連載】地域とコラボ!里山再生④松田直子さんと「林業女子会」
9月7日に三重県名張市で開催された里山講演・報告会についてのシリーズ4回目。今回は、株式会社Hibanaの代表取締役であり、「林業女子会@京都」の副代表も務めている松田直子さんの活動をご紹介します。松田さんは京都…つづきを読む
2024.10.23
湯俣温泉 晴嵐荘の歩み【後編】
現在の湯俣温泉晴嵐荘のご紹介巨大なロックフィルダムの高瀬ダムを上り、その先の左のルートが湯俣温泉への道です。ここからエメラルドグリーンのダム湖を眺めながら1時間ほど歩くと、樹林帯の中に続く山道となります。私は…つづきを読む
2024.10.22
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す