閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
山の日インタビュー
連載⑧ 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第8回 ネパールでエゴマをつくり、輸入する鹿野 「株式会社葉っぴーFarmとして、ネパールでも農業を展開するということだけど、具体的にはなにをしているんですか」ダルマ 「いまはネパールでエゴマを作って、輸入し…つづきを読む
2023.12.16
自然がライフワーク
「TOKYOにも山がある!」第7回 西郷山から代官山へ低山縦走!
第7回 西郷山から代官山へ低山縦走!渋谷の街は地下鉄がビルの3階の高さを走っているほどの凹地だ。どこへ行くにも坂を昇らなければならない。私が描いた下手な絵だが、渋谷から西郷山の脇にあるトンネルを抜けて目黒川に…つづきを読む
2023.12.15
スマホ昆虫採集#18『昆虫の綺麗な目に魅せられて』
065【ゴマダラカミキリ】コウチュウ目(鞘翅目)カミキリムシ科フトカミキリ亜科2023/7/13国分寺市 自宅庭のブラックベリーの垣根 東京都ブラックベリーの葉の上で歩き回っています。毎年同じ時期、同じ場所で出くわします…つづきを読む
通信員レポート
【長野県上松町赤沢】森林セラピーロード
文・写真提供:森林セラピーガイドのToshimiさんからレポートが届きました森林浴発祥の地と言われる、長野県上松町赤沢自然休養林。基地全体が天然ひのきの香りで満たされているようです。森の中に佇むだけでもとても癒され…つづきを読む
2023.12.14
【東京まちなか超低山】飛鳥山登山
「飛鳥山公園150周年プロジェクト」12月9日、山の日アンバサダーの中村みつをさんと一緒に飛鳥山登山をさせていただきました。この企画は「飛鳥山公園150周年プロジェクト」のひとつとして催されました。飛鳥山は江戸時代、…つづきを読む
2023.12.13
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #021 再訪 ご縁をつなぐ「神仏の通ひ路」 大山古道から島根半島美保関へ
11月29日と30日の2日間、#020でリポートした鳥取県西部と島根県に連なる大山古道を、「神仏の通ひ路」という観点で再び訪ね歩きました。11月29日は、山岳仏教の聖地だっ修験道の船上山奥の院(687m)から大山古道を辿り、…つづきを読む
2023.12.11
山の日コラム
通信員コラム
越冬用 白菜の採り入れ
第一回採り入れは9株越冬用に白菜20株を植え付けておいた。初雪も消えたので第一回の収穫を行った、夏の異常高温の影響は無く大きく成長していた。新聞紙に丁寧に包みひもで縛って保存しておいた、春先まで食べることが出来…つづきを読む
令和5年度 立山黒部ジオパークシンポジウム
12月9日、春のようなポカポカ陽気の富山市でシンポジウムが開かれました。一般社団法人立山黒部ジオパーク協会による「令和5年度 立山黒部ジオパークシンポジウム」です。ジオツアーに深い関わりを持つ方々からの報告を元に…つづきを読む
2023.12.10
阿蘇杵島岳、駒立山、中岳火口
福岡県の池田達生さんからのレポートです2023.11.25 阿蘇杵島岳、駒立山、中岳火口熊本ではソロで大好きな阿蘇杵島岳によく登ります😆 大阿蘇ブルーの下、お鉢でいつものようにまったり過ごし、足早に下山しようとしている…つづきを読む
2023.12.08
秋は "もみじに映える妙義山"のベストシーズン!
妙義神社〜大の字へ今回は初めて表妙義に挑戦しました.◆登山者用駐車場妙義神社の下にある広い[登山者用駐車場]に車をとめいざ妙義のシンボル・大の字へ!妙義山の中腹に聳え立つ「大」の字は妙義大権現の「大」をとった…つづきを読む
2023.12.07
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す