閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
「今年の登り納め」福岡県みやま市の清水山へ
福岡県久留米市にお住まいの小柳和子さんから、レポートが届きました小柳さんは洋菓子店を経営されていて今は超多忙。投稿ありがとうございました。12月20日40年ぶりの福岡県みやま市の清水山へ。高校生の時は毎年の歓迎遠…つづきを読む
2023.12.25
Xmas🎄登山会『福岡の立石山』
クリスマスに鈴木聡子さんからレポートが届きましたキラさん主催のXmas🎄登山会💕登山会の場所は、「福岡の立石山。ロケーションが素敵な人気の山」です。めちゃ楽しい一日でした〜✨✨✨登って来られてる方達もクリスマス集団🎅…つづきを読む
全国各地の森林セラピー活動について
森林セラピーガイドのToshimiさんからレポートが届きましたのでご紹介します。山に行った事ない、あまり自ら山へ行く計画をしない、山に興味持ったことが無い方々に、少しずつでもそのヒーリングの魅力や、その中にいるだけ…つづきを読む
2023.12.23
山の日コラム
通信員コラム
雪を楽しむ~雪像2024シーズン「ちいかわ」
雪像シーズン到来毎年この時季に新潟県魚沼市堀之内地区のR252号線を通行する度に楽しみがある。街の芸術家が国道脇に雪像を作って楽しませてくれている。制作者と面識は無いが写真を撮らせていただいている。ブルーシート…つづきを読む
愛鷹山塊最高峰、越前岳
12月23日 ダイナミックな富士山宝永火口をのぞむ越前岳に行って来ました。富士山の南に位置する愛鷹(あしたか)山塊は小ぶりの山が沢山あり、首都圏からも少し足を伸ばすと十分に日帰りで行けます。一番標高が高い越前岳か…つづきを読む
富士山【348kgのゴミを回収】
「ふじさんゼロゴミアクション」太田安彦さまレポート転載しました【348kgのゴミを回収】12月20日、富士吉田市と忍野村をつなぐ道(山梨県道717号)の清掃活動を実施したので報告します。「全国山の日協議会」の梶理事長に…つづきを読む
2023.12.22
日本本土最西端『冷水岳』
九州大分市在住の「山の日」会員佐藤和幸さんからのレポートです長崎県の日本本土最西端より眺める海そして、四極交流の地の一つとして表示されてます。その近くにある山は、冷水岳です。山頂は広く、眺めも良く、広い公園…つづきを読む
2023.12.21
日本本土最南端『開聞岳』
鹿児島県薩摩川内市にお住まいの大楠健二さんからのレポートです久しぶりの開聞岳。やっぱりキツかった。標高こそ924mと高くない山ですが、800m以上登るし、この綺麗な稜線がうえに、ひたすら同一勾配の登りが続きます。そ…つづきを読む
2023.12.20
日本の滝100選 西沢渓谷
文・写真提供:森林セラピーガイドのToshimiさんからレポートが届きました日本の滝100選などあらゆる100選に選ばれている、ここ西沢渓谷も森林セラピーロードに認定されています。森林セラピストと共に森へ向かいます。西沢…つづきを読む
2023.12.19
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #022 瀬戸内海の小豆島を訪ねて
12月2日と3日の2日間、瀬戸内海に浮かぶ小豆島をたずね、日本三大渓谷美の一つと言われる「寒霞渓」と瀬戸内海最高峰「星ヶ城山」を少人数で歩きました。12月2日まず寒霞渓は裏八景コースをいったん下り、表十二景コースを…つづきを読む
2023.12.18
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す