閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
八塩山(高さ713m)山頂からの鳥海山の眺めは圧巻
秋田市在住で「みちのくの山野草の探訪者」ことモウズイカさんからのレポートです※モウズイカさんには昨年スプリング・エフェメラル(3回)、みちのくの高山植物10回シリーズを投稿していただきました。新年のご挨拶です。…つづきを読む
2024.01.05
息を吞むほど美しい樹氷、霧氷(12月24日) 中央アルプス最南部の山に登る
山梨県北杜市にお住まいの日本山岳会山梨支部北原孝治さんからのレポートです 巨大な美しいアイスモンスター(通称モンスター)は蔵王や森吉山、吾妻山などの東北の山でしか見たことが無い。それが中央アルプス最南部の山…つづきを読む
2024.01.04
自然がライフワーク
スマホ昆虫採集#19 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』
文・写真提供:東京都 太田長樹さん今回は新年を迎えるに当たり撮り溜めたスマホ昆虫採集から『綺麗な蝶々と花に魅せられて』を探し出してみました。綺麗な配色の種類の多い昆虫には ガ、カメムシがいます。新年を飾るのに…つづきを読む
2024.01.01
「TOKYOにも山がある!」第8回 初詣は愛宕山「出世の石段!」
第8回 初詣は愛宕山「出世の石段!」明治神宮、神田明神などの人数とは比較にならないが愛宕神社への初詣もかなりの人数になる。その理由の一つは神社に登る急峻な石段が「出世の石段」としてサラリーマンに人気があるから…つづきを読む
山の日インタビュー
連載⑨ 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第9回 西ネパールでソバを作る鹿野 「今日(2023年11月29日)は、ほぼ1年ぶりにネパールへ行って帰国したダルマさんに、いろいろな事業の最近の進展具合などをうかがうためにお邪魔しました。今回のネパール行きは、な…つづきを読む
百名山の品格~白銀の越後駒ケ岳
人には人格があるように山には「山格」がある深田久弥が語った言葉である。「日本百名山」(昭和39年 新潮社刊)で深田久弥は越後三山の中で駒ケ岳を選んだ理由を次のように述べている。「三山の代表として駒ケ岳を挙げた…つづきを読む
通信員コラム
雪を楽しむ 雪像2024シーズン~ハチワレ
雪像がちいかわ→ハチワレ昨年まで見られなかった「ちいかわ」のキャラクターが登場
2023.12.28
日本一の石段3333段+金海山釈迦院
熊本市にお住まいの大村久一郎さんからのレポートです全国から歩きに来られるようですので紹介させていただきます。熊本県美里町&同県八代市泉町にあります。細川護熙元首相が、昭和末期の知事時代に日本一づくり運動を…つづきを読む
2023.12.27
山の日コラム
八海山麓スキー場 オープン予定日にまとまった雪
積雪110cm暖冬少雪のためここ数年はオープン予定日に滑れないスキー場が多かった。新潟県南魚沼市の八海山麓スキー場は12月23日(土)オープン予定だった、前日まとまった降雪があり予定通りの営業開始となった。初めて見…つづきを読む
2023.12.26
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #023 登山靴をスキーブーツに履き替えて!クリスマススペシャル 志賀高原でスキー!
みなさんはどんなクリスマスを過ごされましたか?私たち一行は、、、寒波到来の志賀高原でクリスマススキーを楽しんできました。初級者も上級者もインストラクターも、老若男女みんなで楽しく、素晴らしい冬景色のなか、ホ…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す