閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
【沖縄レポート3】ただただ猫を愛でてほしい投稿
山形のあきこさんから沖縄のレポートです ※撮影:2023年1月猫以外もちょこっといるけど、どこに行っても猫歩きになってしまう。 全方位全てのパーツも、24時間365日どの瞬間も、1ミリたりとも可愛くないという部分がない。 …つづきを読む
2024.02.22
事務局コラム
第34回高麗川ふるさと駅伝大会
埼玉の梅本知榮子さんからレポートですまたまた駅伝の投稿になってしまいました。越生からお花の撮影と思っていましたが、其の隣の町で高麗川ふるさと駅伝が開かれたのでお世話になっている武蔵台病院のランナーの応援をか…つづきを読む
【楢下】初めての「雪の提灯回廊」後編
山形のあきこさんからのレポートです ※撮影:2024年1月提灯を手に外に出れば点々と続く家の提灯の灯りそこはまるで映画のような世界 教えたいような教えたくないような 本当に夢かと思った 思い返すだけで何杯もご飯が食べら…つづきを読む
2024.02.21
船村徹先生ご命日供養祭と金津氏講演会、開催
2月16日は作曲家船村徹先生のご命日2月16日は、国民の祝日「山の日」を提唱され、その実現にご尽力頂いた、作曲家、船村徹先生(文化勲章受章者)の没後満7年にあたり、先生ご生誕の地、栃木県塩谷町の「道の駅 湧水…つづきを読む
山の日コラム
通信員コラム
第27回 尾瀬ボランティア総会
総会概要公益財団法人 尾瀬保護財団は群馬・福島・新潟の3県が出資して設立された財団法人で事務局は群馬県庁20Fに置かれている。財団に登録しているボランティアは毎年2月に総会を開催している。主催 (公財)尾瀬保護…つづきを読む
自然がライフワーク
登山で病気に負けない体をつくる(3)「 健康登山塾」の成果
学習としての効果「健康登山塾」の目的は短期間でムキムキの体をつくることでも、高血圧や糖尿病を治すことでもありません。あくまでも登山という活動の特性を生かして、健全な生活習慣を身に付けてもらうことを目指してい…つづきを読む
2024.02.20
寒風にたたずむ才女・紫式部
みたか・ちょうふ自然かんさつ会 佃 和夫さんからのレポートです。皆さんは自然観察会 というのをご存知ですか。身近な自然のなかで生きている植物や野鳥や昆虫たちを観察します。そこで自然が持つ魅力を味わい、自然を大…つづきを読む
2024.02.16
寒い冬しか見られない『シモバシラ』という植物
静岡県湖西市にお住まいのTakimotoさんからのレポートです愛知県新城市五葉山338m:2月3日(節分の日)に登ってきました。嫁さんは節分ということで鬼嫁に変身 (笑)あと、こちらの山の麓に寒い冬しか見られない『シモバシ…つづきを読む
2024.02.15
【楢下】初めての「雪の提灯回廊」前編
山形のあきこさんからのレポートです ※撮影:2024年1月お仕事でもプライベートでも通い続けている大好きな上山 楢下地区は萱刈りにお邪魔させてもらって以来久しぶり そして初めての「雪の提灯回廊」 雪、凍結などのワードに…つづきを読む
2024.02.14
通信員レポート「これでいいのか登山道」
【連載】これでいいのか登山道
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか?今回は報告書「これでいいのか登山道 第2集」に「裏磐梯の環境保全と遊歩道」についてご寄稿くださった若林鋼二さんに、その取り組みについてホームページにも…つづきを読む
2024.02.09
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す