閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
冬期旭岳へ、リベンジ山行
北海道芦別市にお住まいの秋山純一さんからのレポートです2024年3月8日旭岳2月24日、九合目過ぎのニセ金庫岩まで行ったのに、風と雪で前が見えず断念した。今度こそ。晴れ風10m未満の条件を天クラで確認。本日は絶景だった…つづきを読む
2024.05.10
東京を歩いて一周してみる!③
東京都で1番高い【雲取山】山頂付近は東京都・埼玉県・山梨県の境日本であり、日本百名山のうちの一つ標高2017メートル東京都で一番高い山は【雲取山】であると初めて教わった時はまさに雲の上にあるのだろうなと思っ…つづきを読む
2024.05.08
塩谷町内の高原山登山道の巡回
2024年5月26日に開催予定の高原山開きの実施に向けて、4月29日(祝)に高原山を愛する会有志にて、塩谷町内の高原山登山道の巡回を実施しました。例年強風などにより、登山道に倒木が発生しているので、倒木の除去と、マー…つづきを読む
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #026 森の京都を訪ねて
豊かな森林や清流、田園風景が今も残るもうひとつの京都華やかな洛中とは違う、森と人が育んできたもうひとつの京都、京都一周トレイルの「京北」コースを歩きました。梢まで枝のない天に向かって真っ直ぐに伸びる「北山杉…つづきを読む
2024.05.06
森林セラピー&森林ヨガのご紹介
森林セラピストのtoshimiさんからレポートが届きましたのでご紹介します※2024年5月5日に開催したレポートです*****新しい息吹を感じる木立の中をゆっくりと風を感じながら歩きます。足の裏に感じる日常とは違う感覚、…つづきを読む
自然がライフワーク
登山で病気に負けない体をつくる(8)健康登山塾の筋肉トレーニング1 ◎ 高崎健康福祉大学 大家千枝子 先生ご推薦
はじめに登山における身体的なトラブルの主要なものに、筋力不足による転倒、心肺能力不足による心臓疾患などが挙げられます。そこで安全な登山のために、脚の筋力(大腿四頭筋など)や体幹(腹筋群、背筋群)を中心とした…つづきを読む
2024.05.05
御正体山から石割山へ ~新緑と富士山大展望の贅沢トレイル
大型連休後半の初日、道志山塊最高峰の御正体山と富士山の大展望が圧巻の石割山をつなぐルートを歩いてきました。気温はこの時期にしては高かったものの、新緑が青空の元でキラキラ揺れ、心地よい風にも励まされて静かな山…つづきを読む
2024.05.03
スマホ昆虫採集#23 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』カメムシ
文・写真提供:東京都 太田長樹さん【カメムシ】嫌われ者の代表選手みたいなカメムシ。全部の種類が臭いわけではありません。何種類かのカメムシが自分の身を守るために臭い匂いを振り撒くのです。その何種類かのカメムシ…つづきを読む
2024.05.02
矢筈山(岡山県)の山芍薬
広島県福山市にお住まいのイワサキフミオさんからのレポートです4月27日相棒と岡山県北部の矢筈山の山芍薬を見に出掛ける。朝4:30にタイマーをかけたが、雨が降っている。迷ったが、登山開始時には止むだろうと踏んで、出発…つづきを読む
『円空の冒険』諸国山岳追跡記 (3)【秋田県編】
清水 克宏 山岳修験僧円空は、蝦夷からの帰路、津軽半島から弘前城下を経て、蝦夷松前藩主や弘前藩主が参勤交代の折に使った羽州街道をたどり、碇ヶ関を経て今の秋田県にあたる出羽国久保田藩領に入ります。しかし、出羽…つづきを読む
2024.05.01
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す