閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
東北の山を眺める(#6)/ 津軽の名峰・岩木山
みちのくの山野草探報者「モウズイカ」さんからの「東北の山を眺める」シリーズ6回目(最終回)です。 ▲ ▽ ▲ ▽ 鳥海山、岩手山の次はどの山にしようか迷いました。高さの順から行くと「吾妻山」か「月山」でし…つづきを読む
2024.08.07
山の日 TOKYO 2024
山の日はいつ制定されたの?
2014年 国会で「山の日」法案が可決 8 月11 日が国民の祝日「山の日」となりました。国民の祝日「山の日」の趣旨とは?「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」「山の日」全国大会とは「山の日」全国大会を毎年継続…つづきを読む
東京を歩いて一周してみる!⑥
2024年7月13日 東京一周達成!先日の事、仲間たちと一緒に「東京一周」で残った最後の区間を踏破しました。これで東京都の外周をすべてつなげた事になります。最後に残った区間は多摩川の河口部。大田区の六郷から…つづきを読む
2024.08.06
深田久弥山の文化館
もうすぐ「山の日」です「山の日」の横断幕を深田久弥山の文化館の入口に設置しました。みなさまのご来館お待ちしております。深田久弥山の文化館とは加賀市大聖寺が生んだ山の文学者、深田久弥(ふかたきゅうや)の「日本…つづきを読む
2024.08.02
自然がライフワーク
『円空の冒険』諸国山岳追跡記(6) 【愛知県編Ⅰ】 清水 克宏
尾張藩重臣らと円空 山岳修験僧円空は、蝦夷と呼ばれた北海道への遠い旅から、寛文7(1667)年には美濃・尾張に帰還し、おそらく戸隠での修行を挟んでいるためか、それからしばらくは、比較的小振りでやや生硬な印象の像を…つづきを読む
2024.08.01
山梨県 日下部警察署山岳救助隊 安全登山啓発活動
山梨の中学1年生のレイチェルです。7月27日(土) に山梨県の日下部警察署山岳救助隊の皆さんと一緒に、安全登山啓発活動のお手伝いをしてきました。標高1,897 mの大菩薩峠(だいぼさつとうげ)で「山の日」のバナーを掲出し…つづきを読む
スマホ昆虫採集#26 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』配色が綺麗なカメムシ
098【アカスジカメムシ】カメムシ目カメムシ科クロカメムシ亜科文・写真提供:東京都 太田長樹さん今回もカメムシの話です。「カメムシ」と言うと嫌われ者の代表選手の昆虫です。カメムシの全種類が臭いわけではないです。…つづきを読む
山の日から
全国山の日協議会は、公益財団法人になりました
このたび行政庁から公益法人の認定を受けたことに伴い令和6年8月1日をもちまして、一般財団法人から公益財団法人となり、法人名称は公益財団法人 全国山の日協議会に変更いたしますこれからも国民の祝日「山の日」の趣旨…つづきを読む
公益財団法人認定書を授与されました。
本日(2024年8月1日)より公益財団法人東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル12階の内閣府公益認定等委員会事務局にて、政策企画調査官から認定書を頂きました。調査官には申請してから7ヵ月間親身になって指導して…つづきを読む
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #038 山は高さか大きさか!? 北海道の山で花を愛でる!
土佐の高知からはるばる来たぜ、北海道!!7月18日から21日まで、北の大地を訪れました!7月19日は大雪山へ。ここでもまた、たくさんの花々に癒やされました。続いて、7月20日には増毛連峰最高峰 暑寒別岳へ。7月21日は四…つづきを読む
2024.07.29
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す