閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
山の日応援団の声
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
検索:北海道東北地区/秋田県
全13件
山の日レポート
通信員レポート
みちのく高山植物誌(2)すみれ
高嶺のすみれは黄色がお好き前回の「女王コマクサは荒地の魔女かも・・・」に続いてみちのくの山野草探訪者「モウズイカ」さんからのレポートです。 ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽東北には『スミレ』がとても豊富な山がある…つづきを読む
2023.05.15
みちのく高山植物誌(1)コマクサ
女王コマクサは荒地の魔女かも・・・ 秋田市在住で「みちのくの山野草の探訪者」ことモウズイカさんからの高山植物の紹介です。前回「スプリング・エフェメラルの花筵(むしろ):3部作」を投稿していただいています。 ▲ …つづきを読む
2023.05.01
続々・スプリング・エフェメラル
2回に亘りスプリング・エフェメラル Spring Ephemeral 「 カタクリやイチゲの仲間、フクジュソウ、エンゴサク、アマナ、コバイモの仲間」等のように春の限られた期間(雑木林の林床が明るいうち)にパッと現れ、パッと咲い…つづきを読む
2023.04.21
続・スプリング・エフェメラルの花筵(はなむしろ)
モウズイカさんからの春の花便り『スプリング・エフェメラル Spring ephemeral 』の続きです。 略称で、スプエフェ『春植物』と呼ぶこともあるスプリング・エフェメラル Spring Ephemeral (『春の妖精』または『春のかげ…つづきを読む
2023.04.10
スプリング・エフェメラルの花筵
文・写真提供:モウズイカさん※モウズイカさんプロフィール秋田市在住。2017年からリタイア年金生活。主に花や景色を見るのが目的で東北地方の山を歩いてます。その記録や花への思いなどをブログに綴っております。モウズイ…つづきを読む
2023.04.01
後生掛温泉から秋田焼山へ
秋田県二等三角点の秋田焼山(1366m)オンドルのある湯治部から標高差400mの紅葉真っ盛りの山道を日帰りで出かけました朝の凍てついた登山道にはうっすらと霜が降りています避難小屋を過ぎて小山を行くと、へつりの先…つづきを読む
2022.10.24
高橋勇市さん(パラリンピアン)も観覧
パラリンピック(アテネ大会)のマラソンの金メダリスト2004年(平成16年)に開催されたアテネパラリンピックの高橋夫妻(勇市様、嘉子様:全国山の日協議会ファミリー賛助会員)が、第6回「山の日」全国大会やまがた2022の記念…つづきを読む
2022.08.11
MEDIA
【秋田県】真木真昼県立自然公園ガイドマップのご紹介
秋田県の真木真昼県立自然公園の魅力を発信するためのガイドマップが発行されましたのでご紹介します。 このマップでは、代表する4山(5コース)について、地形や距離等に基づいて体力度と難易度から評価した「グレーデ…つづきを読む
2021.04.16
EVENT
【山形県】国際樹氷サミット山形蔵王 開催のご案内
冬の東北地方の冬季山岳観光の大きな魅力となっている樹氷原を生かした観光を創造するため、日本を代表する三大樹氷観賞地の青森市(八甲田山)、北秋田市(森吉山)、山形市(山形蔵王)が広域的に連携して行う「国際樹氷…つづきを読む
2020.01.21
none
作詞家の吉井省一さん 山の日アンバサダーに就任されました。
国民の祝日「山の日」の制定を記念して公募された「山の日の歌」に応募し最優秀賞を受賞し、加藤登紀子さんの歌唱でCD発売された「山はふるさと」の作詞家 吉井省一さん。毎年8月11日に開催される「山の日」記念全国大会の…つづきを読む
2019.05.21
RECOMMEND
おすすめ記事
第7回「山の日」全国大会おきなわ2023
大会公式ページ
世界自然遺産の沖縄島北部やんばる(国頭村、大宜味村、東村)および西表島(竹富町)にて、8月11日山の日に全国大会が開催されます。
各地のイベント
地域・都道府県から探す
山を守るための登山マナー例
トイレ問題
登山をするにあたり、自然環境との折り合いが話題になっていますが、中でもトイレ問題と登山道の維持管理が注目を集めています。 産経ニュース(令和5年4月27日掲載)「『山のトイレ』はマナー違反横行 問われる登山者のモラル」紹介させて戴きます。
【新連載】これでいいのか登山道
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか?
「登山道のために何ができるのか?」私たち山を愛する人たちにとっての課題について、数年前から研究活動を続け、法整備の必要性を説いている「登山道法研究会」の方々に、随時連載の形で、この課題について語っていただきます。第1回目は研究会代表の上幸雄さんに設立の経緯を教えてもらいました。
企業、団体様のSDGs等の活動をご紹介
SDGs活動、ESG経営、自然・環境保護活動等をご紹介 しています。 是非、ご覧ください。