閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区/神奈川県
全90件
EVENT
『トム・ソーヤースクール企画コンテスト』表彰式・トークショーのご案内
横浜みなとみらいカップヌードルミュージアムで『第15回トム・ソーヤースクール企画コンテスト』の表彰式とトークショーが開催されます。 (当会会員 公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団の主催事業) (当会評…つづきを読む
2017.01.20
none
【オフィシャルパートナー】のご紹介
味の素株式会社様が10月よりオフィシャルパートナーになりました。 このたび味の素株式会社様というパートナーをお迎えし、国土の7割が山岳地を占めるこの国の将来を一層輝かしいものにシフトアップするための活動に…つづきを読む
2016.12.13
第5回大野山アウトドアフェスタ開催のご案内
当会会員 公益社団法人日本山岳ガイド協会協力による、第5回大野山アウトドアフェスタが開催されます。 美しい雪化粧の富士山を背景に、登山経験者はもちろん、ファミリー、カップルまでみんなで楽しめるアウトドアイベン…つづきを読む
2016.10.17
日本人最年少 世界最高峰エベレスト登頂 南谷真鈴さま「山の日アンバサダー」就任のご案内
今年5月に日本人最年少19歳で世界最高峰エベレストに登頂した現役大学生の南谷 真鈴(みなみや まりん)さんが、「山の日アンバサダー」に就任されました。今後は様々なシーンで国民の祝日「山の日」をご紹介していた…つづきを読む
2016.10.13
「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」 横浜会場のご案内
当会会員 公益社団法人日本山岳ガイド協会による 山の日制定記念「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」が開催されます。 (当会後援事業) ≪横浜会場≫のご案内 参加者募集 日時:10月19…つづきを読む
2016.09.05
草戸山で「山の日」PR!!
8月11日国民の祝日「山の日」を記念して、各地の山々でアピール活動が行われています。 草戸山にて、「山の日」の横断幕を掲示し、アピール活動を行いました。
2016.07.06
全国「山の日」協議会 運営委員が変更となりました
全国「山の日」協議会運営委員会が2014年に発足し、11回の活動を続けております。 先日第十回運営委員会におきまして運営委員の変更がございましたのでご紹介いたします。(順不同・敬称略) 大久保春美 公益社…つづきを読む
2016.01.12
8月11日「山の日」制定記念 アピール活動!!
公益社団法人日本山岳ガイド協会では、平成27年度「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」の実技講座を開催しました。 11月7日(土)、基礎的な「地図読み」の知識と技術を習得しながら、“鉄砲木ノ…つづきを読む
2015.11.10
8月11日「山の日」制定記念登山 山北町共和地区 夏祭り!!
来年8月11日「山の日」が祝日になることを記念して、各地の山々でアピール活動を行いました。 山北町共和地区 夏祭りにて、「山の日」ののぼりを掲示し、アピール活動を行いました。
2015.08.20
全国「山の日」協議会 運営委員会が発足しました
全国「山の日」協議会 運営委員会が発足し、第一回運営委員会を開催しました。今後の方針、来春の「山の日」フォーラム開催につき検討いたしました。 今後、「山の日」を意義ある祝日とするため活動を続けて参ります。 …つづきを読む
2014.12.22
RECOMMEND
おすすめ記事
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
大会テーマおよびロゴマークが決定しました
テーマは「未来へつむぐ、ふくいの山々」 令和7年8月に開催されます第9回「山の日」全国大会FUKUI2025の大会 。大会を広く県内外にPRするため、公式HPやポスターなど様々な機会でPRに活用されます。どうぞよろしくお願いします。
第8回「山の日」全国大会TOKYO2024
記念式典等の模様をYoutubeチャンネルでご覧いただけます
8月11日は「山の日」です。 山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定された国民の祝日です。 全国大会は、この制定趣旨を国民の皆様に広く知ってもらうことを目的に開催されています。
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤
針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点―
50年近くの歳月を森づくりに捧げてきた、元愛媛大学教授鶴見武道先生の活動を7回にわたり紹介します。 鶴見先生は四国山の日実行委員会の会長もつとめ、四国地域での「山の日」の推進を担ってくれました。
「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~
【観覧申込み受付終了】
このフォーラムは観覧申込み数が定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。また当日席のご用意はありません。ご容赦ください。
各地のイベント
地域・都道府県から探す