閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート「やまがた」
月山にも夏が来た!!
月山もシーズンイン「やまがた山」グループのメンバー池田郁太郎(山形県)さんから文章とお写真をご紹介いただきましたので投稿させていただきます。先週に引き続き今日も月山へ。(山行日 2022/07/06)実は先週、山開きの…つづきを読む
2022.07.12
山の日コラム
事務局コラム
「山の日」のチャレンジ精神
自然とのふれあい協議会三木常務理事(67才)は、7月9日土曜日行われた「ラフウォータースイム・イン・大磯照ヶ崎」3キロの部に参加、1時間37分で見事完泳しました。神奈川県大磯町照ヶ崎海岸の外海を3キロ泳ぐもので、参加者…つづきを読む
通信員レポート
【連載】地図(地形図)についての雑記帳 その15 ~スイス編(1)~
20歳すぎから50歳代のおわりごろまでは、毎年のように数か月間は国外へ出ていたから、世界中を知っているように思われることもあったが、私は西アジア、南北アメリカやオセアニアには足を踏み入れたことがない。ヨーロッ…つづきを読む
2022.07.11
Facebook「やまがたの山」から
鳥海山の花模様第6回「山の日」全国大会(山形大会)まであと1ヶ月。蔵王、月山・朝日、鳥海山をはじめ県内の山々に降った雨と雪は、森を育み、田畑と人々の生活を潤し、そして日本海へと注ぎます。その源のひとつ、鳥海…つづきを読む
上高地から岳沢へ ~初夏の岳沢トレイル~
松本市在住Mさんからのレポートです。◇7月の好天に恵まれた日、上高地から岳沢まで足をのばしました。岳沢は前穂高岳へ行く登山道の途中にある場所です。山小屋もあり、登山中継地として賑わいをみせています。上高地からの…つづきを読む
キツネノカミソリ
あまり皆様に知られていませんが、滑川市の皆様の活動によって出来た隠れた名所です。この花を見たのは秩父のムクゲ自然園の近くの森で、不思議な花だと思いました。もう少し、見てみたいといろいろと調べていたところ、市…つづきを読む
2022.07.08
初夏の笹仕事
新潟県上越市の山奥で家族と共に小さな農業を営んで8年目になる鴫谷玉実さんからのレポートです。かつて人々の生活の場であった山が、スポーツやレジャーの場として広く定着した今日においてなお、山に働きかけ、山の恵み…つづきを読む
2022.07.07
【上山市】「山の日」展示リレー開催中
上山市 観光・ブランド推進課の髙橋さんより、「山の日」展示リレーのレポートが届きました。▲△▲「山の日」展示リレー開催中▲△▲開催期間:7/4(月)~7/8(金)開催場所:上山市役所1階市民ホール第6回「山の日」全国大会に…つづきを読む
2022.07.04
自然がライフワーク
【連載:西表島と私】 その7 島の歴史
1)歴史 石垣島の白保竿根田原(しらほさおねたばる)洞穴から、約2万7千年前の人骨化石が出土している。当時、石垣島と西表島は陸続きだったようだ。そして西表島にもヒトがいたのだろう。ただし、西表島で発見された最…つづきを読む
2022.07.01
【連載】地図(地形図)についての雑記帳 その14 ~バングラデシュ編(2)~
等高線が見当たらない 前編(1)に続き、南アジアの定期市調査プロジェクトの一環としてバングラデシュで調査した際の話です。 調査地域一帯は見渡す限りの平原で、そのほとんどが水田やジュート(黄麻)、カラシナなどの…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
8月11日㊗山の日
第6回「山の日」全国大会特設ページ
応援メッセージ・イベント情報
各地のイベント
地域・都道府県から探す
各地の話題
山の日レポートから探す